|
出版社:解放出版社
出版日:2014年05月09日頃
ISBN10:4759223479
ISBN13:9784759223477
販売価格:1,540円
企業、地域、福祉、学校などの研修や交流会の場で、ファシリテーターは参加者の豊かな対話と学び合う関係のなかでチームを育む。
本書は6つの技術と10のアクティビティでファシリテーターになる基礎的練習をする入門テキスト。
はじめに
出会いとつながり、そして結果を大切にする学びの技術 ちょんせいこ
ファシリテーターになると講師や進行役がとてもラクになる 西村善美
大事なことが伝わる学び ファシリテーター型講師の可能性 松井一恵
用語解説
1 ファシリテーション6つの技術
1 インストラクション(説明)
2 クエスチョン(質問)
3 アセスメント(分析、翻訳、評価)
4 フォーメーション(隊形)
5 グラフィック&ソニフィケーション(可視化&可聴化)
6 プログラムデザイン(設計)
2 やってみよう! 会場設営
さまざまなモチベーションを受け止める
3 初期は明るくて楽しいコミュニケーションをつくろう!
コミュニケーションのつくり方には順番があります
資料1 ふりかえりシート
基本編
どんなモチベーションも受容する…ACT1 ハイタッチバリエーション
まずはペアが基本…ACT2 ペア・コミュニケーション
グループで情報を共有しよう…ACT3 4つのコーナー
自分のことをチョット深めて伝え合うとき…ACT4 私を語る10の言葉
効果抜群! ミニホワイトボード…ACT5 意見を可視化して共有しよう!
紙芝居でプレゼンテーション…ACT6 KP法
絵本の対話型読み聞かせ…ACT7 絵本ファシリテーターになろう!
知識や経験・意欲の差が活かされる…ACT8 スーパーバイザーと学ぼう!
意見の帰属を外すことで自由な発想が生まれる…ACT9 キャッチコピーをつくろう!
聴きながら書く相談活動…ACT10 オープン・クエスチョンで
100の言葉より1つの体験 小さなアクティビティを活用しよう!
基本的な考え方
心の体力を温めてエンパワメントな関係と学びを育むファシリテーターになろう!
資料2 チェックシート 研修の学びを高める25のチェックシート
実践編
実践例1 PTA講座
実践例2 子育て講座
実践例3 高齢者介護 家族教室
実践例4 高齢者の生涯学習
実践例5 視覚障がい者婚活セミナー
実践例6 企業の事例1
実践例7 企業の事例2
実践例8 地域活動
ファシリテーター10か条
おわりに
|