![]() |
著者:高村峰生
出版社:以文社
出版日:2017年03月16日頃
ISBN10:4753103390
ISBN13:9784753103393
販売価格:3,520円
プラトン、アリストテレス以来の西洋文明の伝統では、触覚はしばしば「最も下等な」感覚と捉えられ、知的なものや詩的なものと結び付いた「高貴な」感覚である視覚と対置されてきた。本書は、モダニズムの時代の芸術、文学、哲学の検討を通じ、20世紀前半における触覚の言説やイメージがこのような感覚の伝統的な階層区分に対して転覆的機能を持っていることを示す。そしてそのような転覆は、動物と人間、原始的なものと文明的なものなどの区分の揺らぎとも関わり、この時代の西洋的な価値体系の地殻変動にも連なっている。
序論 触覚とモダニズム
第一章 後期D・H・ロレンスにおける触覚の意義
一 接触=触覚と身体の真実
二 古代エトルリア文明と触覚的感性
三 「ローマ式敬礼」と触覚の政治
四 セザンヌの古代性、あるいは「りんごのリンゴ性」
第二章 スティーグリッツ・サークルにおける機械、接触、生命
一 スティーグリッツ・サークルの芸術家たちとD・H・ロレンス
二 マックス・ウェーバーと「触覚的親密さ」
三 写真の「機械性」と手という芸術の領域
四 アメリカ、機械、写真
五 スティーグリッツの写真における「女性的なもの」と「原始的なもの」
第三章 ヴァルター・ベンヤミンにおける触覚の批評的射程
一 ベンヤミンにおける二つの触覚
二 「近さの魔法」とエロス
三 触覚的なものと〈原史〉
四 模倣と「手」というトポス
五 翻訳の触覚
第四章 触覚的な時間と空間ーモーリス・メルロ=ポンティのキアスム
一 接触、可逆性、否定性
二 奥行、垂直性、原初性ーセザンヌと接触
三 時間、記憶、忘却の触覚性
結論
あとがき
注
索引
|
ショップ | 古本・中古価格 | 在庫 | 詳細 |
---|---|---|---|
アマゾン(中古) | ![]() | ||
楽天市場(中古) | ![]() | ||
| ![]() | ||
au PAY マーケット(中古)
| ![]() | ||
メルカリ | ![]() | ||
楽天ラクマ | ![]() | ||
Yahoo!フリマ | ![]() | ||
ネットオフ
![]() | ![]() | ||
駿河屋 | ![]() | ||
ブックオフオンライン | ![]() | ||
スーパー源氏 | ![]() | ||
日本の古本屋 | ![]() | ||
ジモティー | ![]() | ||
Yahoo!オークション | ![]() | ||
モバオク | ![]() | ||
DMM通販(中古) | ![]() | ||
HMV & BOOKS(中古) | ![]() | ||
| ![]() | ||
| ![]() | ||
| ![]() | ||
楽天kobo(電子書籍) | ![]() | ||
| ![]() |
新品・買取・口コミ |
---|
履歴すべて削除 |
---|
キャンペーン・割引クーポン |
---|
【買取】駿河屋☆買取アップキャンペーン
【買取】送料やダンボール、キャンセル返送料すべて無料!おすすめの古本買取サービス
|