本ページはプロモーションが含まれています
家庭と保育園・幼稚園で知っておきたい  ASD 自閉スペクトラム症(1)

著者:内山登紀夫
出版社:ミネルヴァ書房
出版日:2020年08月03日頃
ISBN10:4623088901
ISBN13:9784623088904
販売価格:2,750円
ASDの子どもたちはどんなことが苦手で本人は何に困っていてどうしてほしいと思っているのでしょう そして、周りの大人はどんなふうに関わればいいのでしょう この本を通じて一緒に考えてみましょう 就学前の発達障害児を育てる保護者と園の先生が抱える、それぞれの「困り事」とは一体何か。保護者と園の先生が、日々の苦労を分かち合い、子どものスムーズな就学につなげるねらいをもつシリーズ全5巻の第1巻。本書では、まずASD/自閉スペクトラム症の子どもたちの家庭と園のそれぞれのエピソードをとりあげ、安心・解決のためのアドバイスをまとめる。そのうえで就学に向けて家庭や園で、それぞれにできることを伝える構成とした。 [ここがポイント] ◎ 発達障害児を育てる保護者と保育園・幼稚園の先生が抱える「困り事」を、1・2章に分けてエピソードで紹介。 ◎ 1・2章のエピソードは見開き4頁で、相談、子どもの特性の把握、安心・解決のための専門家のアドバイスで構成。「困り事」の共有化をスムーズに図る。 はじめに この本の構成 この本に出てくる子どもたちの紹介 第1章 こんなときどうする? おうち編  1 ありささんの場合 ひとり遊びが好きで、興味・関心が独特すぎる  2 そうすけさんの場合 生活に困るほど、こだわりが強い  3 みすずさんの場合 毎日のように、園に行きたがらない  4 たくろうさんの場合 空気が読めず、うっかり発言が多い  5 まりえさんの場合 熱中すると、切り上げられない  6 しょうさんの場合 弟をいきなり、蹴ったり叩いたりする  7 いずみさんの場合 食が細く、好き嫌いが多い  8 たけしさんの場合興奮しやすく、すぐに大騒ぎになる  【column】専門家からのワンポイントアドバイス1 第2章 こんなときどうする? 保育園・幼稚園編  1 ありささんの場合 いつもひとりぼっちで、遊びに加わらない  2 そうすけさんの場合 とにかくガンコで、融通が利かない  3 みすずさんの場合 運動会の練習に参加しない  4 たくろうさんの場合 遊びのルールや、順番が守れない  5 まりえさんの場合 マイペースで、自分勝手すぎる  6 しょうさんの場合 ゲームなどの勝ち負けにこだわる  7 いずみさんの場合 楽しいはずの行事を楽しめない  8 たけしさんの場合 大きな音が苦手で、パニックを起こす 【column】専門家からのワンポイントアドバイス2 第3章 楽しい学校生活を送るために 知っておきたいASDのこと ASDの特性を知るーーQ&Aで専門家が解説 家庭でできることーー保護者に向けた5つのヒント 保育園・幼稚園でできることーー園の先生に向けた5つのヒント 就学に向けてーー専門家から保護者へのアドバイス 家庭と保育園・幼稚園に向けた、参考になる本のリスト おわりに
お気に入り追加
ショップ

古本・中古価格

在庫詳細
アマゾン(中古)
検索中...
楽天市場(中古)
検索中...
Yahoo!ショッピング(中古)
検索中...
au PAY マーケット(中古) icon
検索中...
メルカリ
検索中...
楽天ラクマ
検索中...
Yahoo!フリマ
検索中...
ネットオフ
検索中...
駿河屋
検索中...
ブックオフオンライン
検索中...
スーパー源氏
検索中...
日本の古本屋
検索中...
ジモティー
検索中...
Yahoo!オークション
検索中...
モバオク
検索中...
DMM通販(中古)
検索中...
HMV & BOOKS(中古)
検索中...
ebookjapan(電子書籍)
検索中...
BookLive(電子書籍)
検索中...
honto(電子書籍)
検索中...
楽天kobo(電子書籍)
検索中...
紀伊国屋(電子書籍)
検索中...
お気に入り追加

新品・買取・口コミ

関連書籍

履歴すべて削除

キャンペーン・割引クーポン

©2006-2025 Bookget  古本買取  運営情報