本ページはプロモーションが含まれています
複雑系を哲学する

著者:小林道憲
出版社:ミネルヴァ書房
出版日:2017年01月10日頃
ISBN10:4623077306
ISBN13:9784623077304
販売価格:7,150円
無数の要素の相互作用から自己自身を形成していく動的系を〈複雑系〉というとすれば、宇宙、物質、生命、社会、すべて複雑系である。二十一世紀の新しい科学の方向を指し示す〈複雑系の科学〉の存在論的・認識論的基礎づけ。絶えざる生成のうちにあり、常に新たな創造に向かっている自己形成的世界の存在論的、認識論的基礎を考えるには、存在を関係に、関係を生成に還元し、世界内認識の立場に立って主客分離の世界観を乗り越えねばならない。〈存在〉と〈認識〉を〈生成〉からとらえる生命哲学の展開。 [複雑系の哲学──二十一世紀の科学への哲学入門(一)] はじめに 複雑系の科学の基礎づけ    〔複雑系〕     第一章 複雑系  1 相互作用からの自己形成  2 自己形成する世界 第二章 複雑系の中の自由  1 非決定性と不可逆性  2 近代科学批判 第三章 複雑系の思想  1 創造的形成  2 モナドロジーの世界    〔相互連関〕 第四章 相互連関  1 個体性と出来事  2 相互連関性 第五章 相互連関の論理  1 一と多  2 全体と部分  3 場と個    〔存在論〕 第六章 存在とは何か  1 実体の存在論  2 非実体の存在論 第七章 存在から関係へ  1 相関性と非実体性  2 出来事としての存在 第八章 関係から生成へ  1 存在を生成からとらえる  2 生成の思想 結語 複雑系の存在論 註 用語・人名解説 あとがき [続・複雑系の哲学──二十一世紀の科学への哲学入門(二)] まえがき    〔認識のモナドロジー〕 第一章 自己形成的世界  1 相互作用からの自己形成  2 近代科学の限界 第二章 世界内観測と世界内行為  1 不確定性原理  2 世界内観測  3 世界内行為 第三章 相互連関性の世界  1 関係性としての認識  2 相互連関性    〔行為的認識〕 第四章 感覚と知覚  1 感覚と行動  2 知覚と行為  3 運動する身体  4 知覚循環 第五章 意味と思考  1 意味と価値  2 記憶と思考 第六章 発達と進化  1 発達と学習  2 進化論的認識論  3 道具と認識 註 用語・人名解説 あとがき [付 論  情報宇宙論覚書] 新・モナドロジー 哲学入門 後 記
お気に入り追加
ショップ

古本・中古価格

在庫詳細
アマゾン(中古)
検索中...
楽天市場(中古)
検索中...
Yahoo!ショッピング(中古)
検索中...
au PAY マーケット(中古) icon
検索中...
メルカリ
検索中...
楽天ラクマ
検索中...
Yahoo!フリマ
検索中...
ネットオフ
検索中...
駿河屋
検索中...
ブックオフオンライン
検索中...
スーパー源氏
検索中...
日本の古本屋
検索中...
ジモティー
検索中...
Yahoo!オークション
検索中...
モバオク
検索中...
DMM通販(中古)
検索中...
HMV & BOOKS(中古)
検索中...
ebookjapan(電子書籍)
検索中...
BookLive(電子書籍)
検索中...
honto(電子書籍)
検索中...
楽天kobo(電子書籍)
検索中...
紀伊国屋(電子書籍)
検索中...
お気に入り追加

新品・買取・口コミ

関連書籍

履歴すべて削除

キャンペーン・割引クーポン

©2006-2025 Bookget  古本買取  運営情報