本ページはプロモーションが含まれています
スクールソーシャルワーカーの学校理解

著者:鈴木庸裕
出版社:ミネルヴァ書房
出版日:2015年08月10日頃
ISBN10:4623073793
ISBN13:9784623073795
販売価格:2,750円
はじめに 第1章 スクールソーシャルワーカーと学校福祉  1 「危機のなかの教育」と学校,そして教師は  2 教育と福祉の養成論の共通点を探る  3 学校の福祉的機能の再生  4 「支えられる能力」をめぐる実践的提起  〔コラム1〕“ソーシャル・センター”としての学校 --ジョン・デューイから学ぶ 第2章 学校から子どもの貧困を問い直す  1 子どもの貧困と貧困対策  2 子育て格差とみえない貧困  3 貧困対策をめぐる教師と学校  〔コラム2〕学校事務職員からみた子どもの貧困 第3章 スクールソーシャルワークと子どもの権利  1 子どもの権利  2 スクールソーシャルワークによる子どもの権利保障  3 スクールソーシャルワーカーの職業倫理  4 教育福祉としてのスクールソーシャルワーク  〔コラム3〕高校福祉科教員とスクールソーシャルワーカー 第4章 学校である意味と課題  1 学校による問題発見機能  2 学校による家庭支援機能  3 学校・家庭・地域の連携  4 誰もが生活しやすい地域  〔コラム4〕学校と地域をつなぐNPOの取り組み 第5章 子どもの生活現実から出発する教育実践  1 子どもの自立を支援する2つの実践記録から  2 スクールソーシャルワークを担ってきた学校と教師  3 生活指導と生徒指導  4 生活指導とスクールソーシャルワークの接点  〔コラム5〕子ども心のなかにきっとある「しあわせになる種」をみつけたい    --学校でのコーディーネーターとしての実践 第6章 臨床教育学からみた学校ソーシャルワークの視点  1 臨床教育学の目的  2 心理教育的アプローチとソーシャルワーク  3 プロフェッショナル養成  4 子どもの学習と生活の質(QOL)のつながり  〔コラム6〕保健室からの子どもの見守り 第7章 学校におけるソーシャルワークの実践  1 教師の同僚性や子ども・保護者の教育参加を活かす  2 勤務場所の拠点と専門職としての軸足ーーアプローチの多様性を考える  3 学校アセスメントのあり方  4 学校・教育委員会の教育計画とスクールソーシャルワーク  5 スクールソーシャルワークにおいて求められる法制度の理解と活用  〔コラム7〕スクールソーシャルワーカーの配置・巡回・派遣について考える 第8章 自らの知識や経験をいかに活かすのか  1 [座談会] スクールソーシャルワーカーの学びを考える  2 スーパーバイズの実際から  3 研修会や学習会をどう進めるか  〔コラム8〕活動目標を自らつくる おわりにーー個の尊厳を守る専門職として 〔巻末図書一覧〕  スクールソーシャルワーカーに読んでほしい学校教育・教育実践関連の図書一覧 索 引
お気に入り追加
ショップ

古本・中古価格

在庫詳細
アマゾン(中古)
検索中...
楽天市場(中古)
検索中...
Yahoo!ショッピング(中古)
検索中...
au PAY マーケット(中古) icon
検索中...
メルカリ
検索中...
楽天ラクマ
検索中...
Yahoo!フリマ
検索中...
ネットオフ
検索中...
駿河屋
検索中...
ブックオフオンライン
検索中...
スーパー源氏
検索中...
日本の古本屋
検索中...
ジモティー
検索中...
Yahoo!オークション
検索中...
モバオク
検索中...
DMM通販(中古)
検索中...
HMV & BOOKS(中古)
検索中...
ebookjapan(電子書籍)
検索中...
BookLive(電子書籍)
検索中...
honto(電子書籍)
検索中...
楽天kobo(電子書籍)
検索中...
紀伊国屋(電子書籍)
検索中...
お気に入り追加

新品・買取・口コミ

関連書籍

履歴すべて削除

キャンペーン・割引クーポン

©2006-2025 Bookget  古本買取  運営情報