本ページはプロモーションが含まれています
シネアスト宮崎駿

出版社:みすず書房
出版日:2020年10月20日頃
ISBN10:4622088940
ISBN13:9784622088943
販売価格:3,960円
「このジャンルのファンは彼のヴィジュアルな豊かさを讃え、評論家は彼のテーマの密度を誉めるが、彼が同時に、たぶん何にもまして真の映画演出家であるということを強調することがあまりにしばしば忘れられているのだ。(…)登場人物たちが字義的意味でリアルではないとしても、彼らはやはりシーンの空間──デッサンによって創造されたものであろうと──のなかに住んでいるのであり、映画表現に特有の手段はやはり監督にとって原材料なのである。本書においてアニメがフレーミングの階梯の変化、カメラの移動、画面の奥行きの作用、モンタージュや音声の作業などを伴った〈ほんとうの映画〉のように扱われていると知っても驚かないでいただきたい。それはずっと前から当然のことなのだ。彼の数多くの才能のなかでも間違いなくもっとも配慮されてこなかったシネアスト宮崎という側面を理解するため、こうした演出がどのように内密に物語の組織化に関与し、かくして作品を観る際の喜びに関与しているのかが分析されることになろう」 スタッフとして参加した『太陽の王子 ホルスの大冒険』『長靴をはいた猫』『どうぶつ宝島』から監督作品『ルパン三世 カリオストロの城』『風の谷のナウシカ』『となりのトトロ』『千と千尋の神隠し』まで。世界の映画史、アニメーション史をふまえつつ精緻な作品分析を積み重ねたモノグラフィ。 読者への覚え書き 謝辞 序 第1章 宮崎、喜劇の設計者 1 東映動画の『ホルス』後 2 場面設計者・宮崎 3 映画的なものと遊戯的なもの 4 場面に関するものとメカニカルなもの 5 宮崎、「肉体派の軽業師」 第2章 日常における冒険 1 想像的なものにおける具体的なもの  a 簡素なイントロダクション/ b 天空の音と大地の……/ c 帆にはらまれる風/ d 大地にふれる足 2 自然的時間性  a 道具と人間/ b 動物と無名な人/ c 散歩の時間/ d うがたれたクライマックス 第3章 驚異における自然的なもの 1 観照的なものから奇異なものへ  a 遺跡と人々/ b 自分の生を生きるクリーチャー 2 となりの奇異なもの  a トトロの下描き/ b メイと(は)白兎/ c サツキ、アンチ・アリス 3 キキ、ポルコ、千尋……  a 都市のなかの豚/ b 旅の終わりに、想像的なもの 結論 付録 会見とディスカッション 「日本のヌーヴェル・イマージュ」フェスティバル 注 文献 西洋における(日本の)アニメーションとその他の著作、インターネットサイト 訳者あとがき
お気に入り追加
ショップ

古本・中古価格

在庫詳細
アマゾン(中古)
検索中...
楽天市場(中古)
検索中...
Yahoo!ショッピング(中古)
検索中...
au PAY マーケット(中古) icon
検索中...
メルカリ
検索中...
楽天ラクマ
検索中...
Yahoo!フリマ
検索中...
ネットオフ
検索中...
駿河屋
検索中...
ブックオフオンライン
検索中...
スーパー源氏
検索中...
日本の古本屋
検索中...
ジモティー
検索中...
Yahoo!オークション
検索中...
モバオク
検索中...
DMM通販(中古)
検索中...
HMV & BOOKS(中古)
検索中...
ebookjapan(電子書籍)
検索中...
BookLive(電子書籍)
検索中...
honto(電子書籍)
検索中...
楽天kobo(電子書籍)
検索中...
紀伊国屋(電子書籍)
検索中...
お気に入り追加

新品・買取・口コミ

関連書籍

履歴すべて削除

キャンペーン・割引クーポン

©2006-2025 Bookget  古本買取  運営情報