本ページはプロモーションが含まれています
兵農分離はあったのか

著者:平井上総
出版社:平凡社
出版日:2017年09月27日頃
ISBN10:4582477348
ISBN13:9784582477344
販売価格:1,870円
序章 兵農分離の多面性をさぐる 研究概念としての兵農分離 通説の中の兵農分離 同時代人の兵農分離観 兵農分離への疑問 本書の視角 第一章 兵農分離は軍を強くするのか 軍隊と兵農分離 武家奉公人とは 武家奉公人の供給形態 近世の兵と武家奉公人 第二章 戦場に行くのはどのような身分の人なのか 兵以外の身分の戦闘参加 戦国大名の百姓動員 百姓動員の原理 軍役衆と郷士 中世と近世の兵身分 第三章 「身分法令」と人掃令はなにを目指したのか 「士農工商」について 「身分法令」と奉公人 朝鮮侵略と奉公人の確保 「身分法令」と百姓 人掃令の年代 人掃令の位置づけ 身分制と法 第四章 身分の分離と検地・刀狩りの関係 検地帳への登録と身分 百姓召し連れ規定の意義 刀狩令による武器の没収 村の鉄砲 刀狩りと身分 身分コードの形成 江戸時代の帯刀 身分制と政策 第五章 居住地を分離させる法・政策はあったのか 武士の居住地に対する認識 織田家臣は城下に集住していたか 豊臣政権による妻子の人質化 豊臣政権の法令と居住地 転封による強制移住 織豊政権は居住地を分離させたのか 第六章 近世的居住形態はどのようにして生まれたのか 転封と城下移住 転封以外による集住 城下町に住まない武士 近世武士が住んだ場所 第七章 武士は領地支配を否定されたのか 近世の知行制 知行権の統制 地方知行制の継続 俸禄制の転換および地方知行の形骸化 近世の知行制はなぜ変わったのか 終章 兵農分離の捉え方 兵農分離の特徴の再検証 兵農分離政策はあったのか 兵農分離という現象
お気に入り追加
ショップ

古本・中古価格

在庫詳細
アマゾン(中古)
検索中...
楽天市場(中古)
検索中...
Yahoo!ショッピング(中古)
検索中...
au PAY マーケット(中古) icon
検索中...
メルカリ
検索中...
楽天ラクマ
検索中...
Yahoo!フリマ
検索中...
ネットオフ
検索中...
駿河屋
検索中...
ブックオフオンライン
検索中...
スーパー源氏
検索中...
日本の古本屋
検索中...
ジモティー
検索中...
Yahoo!オークション
検索中...
モバオク
検索中...
DMM通販(中古)
検索中...
HMV & BOOKS(中古)
検索中...
ebookjapan(電子書籍)
検索中...
BookLive(電子書籍)
検索中...
honto(電子書籍)
検索中...
楽天kobo(電子書籍)
検索中...
紀伊国屋(電子書籍)
検索中...
お気に入り追加

新品・買取・口コミ

履歴すべて削除

キャンペーン・割引クーポン

©2006-2025 Bookget  古本買取  運営情報