本ページはプロモーションが含まれています
脱老後難民

著者:野尻哲史
出版社:日本経済新聞出版社
出版日:2017年09月12日頃
ISBN10:4532357438
ISBN13:9784532357436
販売価格:1,760円
NISA、iDeCo導入は資産形成の新しい時代の幕開け! いち早く『老後難民』問題を取り上げた投資教育の第一人者が、脱老後難民に向けた資産形成の基本的考え方と課題をわかりやすく解説します。 ◆長生き社会を生き抜くための制度改革はどんなもの? 個人向け確定拠出年金(iDeCo)に続き、2018年1月にはつみたてNISAがスタート。非課税投資制度の導入により、個人が運用を通じて資産を形成するための環境整備が急速に進んでいます。 その背景には、このままでは、1年金生活者は他の人たちよりも貧しい生活となっても仕方がない、2公的年金を維持するためには税金や社会保障の負担を増大せざるを得ないので「老後難民」がどんどん増えてしまう。それを防ぐためには、3自助努力での資産形成(貯蓄)を増やさざるを得ない、4長く働き続けなければならないという、日本が直面する課題があります。 ◆先進国英国に学ぶ、制度の賢い活用法! 本書は、グローバルな金融情勢に精通し、国内では老後の生活資金に関わる著作や講演で多くの支持者を持つ筆者が、資産運用をめぐる環境変化と、資産形成のポイント・課題を、NISAやiDeCoなど関連制度で最先端をいく英国のケースを参照しながら解説します。 特に、NISAの非課税期間など新制度の今後の注目点、税収・財政負担のバランスも考えた公的年金の補完としてのDC(iDeCo)の位置づけ、「働く人全ての非課税による資産形成」を促す企業年金加入の原則義務づけ、今、資産形成に最も有効といわれる目的に合わせた口座の選択というアセット・ロケーションの考え方の提示、税の先払いとなるTEE型制度の活用(Lifetime ISA)、直近のテーマとしてクローズアップされているデフォルトファンドーーなど最新のテーマを、具体例をあげながらフォローするものです。 序   老後難民の意味 第1章 「貯蓄から投資へ」はなぜ成功しなかったのか 第2章 全ての働く人が資産形成する時代に 第3章 資産形成への新しいアプローチ 第4章 セグメントに合ったメッセージを 第5章 超高齢社会への対応 第6章 金融リテラシー 第7章 英国の金融の現場、販売からアドバイスに
お気に入り追加
ショップ

古本・中古価格

在庫詳細
アマゾン(中古)
検索中...
楽天市場(中古)
検索中...
Yahoo!ショッピング(中古)
検索中...
au PAY マーケット(中古) icon
検索中...
メルカリ
検索中...
楽天ラクマ
検索中...
Yahoo!フリマ
検索中...
ネットオフ
検索中...
駿河屋
検索中...
ブックオフオンライン
検索中...
スーパー源氏
検索中...
日本の古本屋
検索中...
ジモティー
検索中...
Yahoo!オークション
検索中...
モバオク
検索中...
DMM通販(中古)
検索中...
HMV & BOOKS(中古)
検索中...
ebookjapan(電子書籍)
検索中...
BookLive(電子書籍)
検索中...
honto(電子書籍)
検索中...
楽天kobo(電子書籍)
検索中...
紀伊国屋(電子書籍)
検索中...
お気に入り追加

新品・買取・口コミ

関連書籍

履歴すべて削除

キャンペーン・割引クーポン

©2006-2025 Bookget  古本買取  運営情報