本ページはプロモーションが含まれています
日本人の4割が老後準備資金0円 老後難民にならない「逆算の資産準備」

著者:野尻哲史
出版社:講談社
出版日:2014年09月23日頃
ISBN10:4062728680
ISBN13:9784062728683
販売価格:924円
勤労者の4割が「老後準備資金0円」という恐るべき実態。人口減少社会の到来で、年金頼みでは生きていけない今、老後の不安をなくすための「逆算の資産準備」という画期的な方法論を提示。働き手が減り、経済は衰退、子や孫も助ける力がない。そんな時代になっても経済的独立を果たして、確かに生き抜くために必読の1冊!  フィデリティ退職・投資教育研究所所長として、さまざまな年代・性別・社会階層の生活実態、資産状況、投資行動と老後準備資金額、退職後の資金状況の実態に迫る調査を次々手がけてきた著者。その成果を、『退職金は何もしないと消えていく』『なぜ女性は老後資金を準備できないか』『老後難民』といった著作にまとめ発表してきました。大きな反響を呼び、とりわけ「老後難民」は、ホットなキーワードとしてメディアで流布され、地方からは講演・セミナーの依頼が殺到しています。  2014年、新たに勤労者3万人に及ぶ調査を行った結果、明らかになったのは、働く人の44.8%が、年金以外に老後資金を持たない、という事実でした。人口減少社会の進展により、年金減額が避けられない状況にもかかわらず、日本人の老後を支えるのは先細る年金だけ──。  95歳まで生きる可能性が高い現代日本において、いかにこの状況に立ち向かうか。著者が辿り着いた結論は、年代別「逆算の資産準備」という方法です。  団塊の世代が75歳に達する頃には、働き手も減り、経済は衰退し、子や孫も助けられません。そんな時代にも経済的独立を果たして、確かに生き抜くために今、自分自身にできる「対策」「ソリューション」を具体的に示します。 序 章 このままでいいのか? 第1章 「老後難民」時代を乗り切る 第2章 20〜30代DC不足、40代トリレンマ、50代シングルズ 第3章 老後難民なんかこわくない──3つのステージで考える逆算の資産準備 第4章 少額投資非課税制度、NISAの年代別活用法 第5章 退職金、どう運用したらいいのか
お気に入り追加
ショップ

古本・中古価格

在庫詳細
アマゾン(中古)
検索中...
楽天市場(中古)
検索中...
Yahoo!ショッピング(中古)
検索中...
au PAY マーケット(中古) icon
検索中...
メルカリ
検索中...
楽天ラクマ
検索中...
Yahoo!フリマ
検索中...
ネットオフ
検索中...
駿河屋
検索中...
ブックオフオンライン
検索中...
スーパー源氏
検索中...
日本の古本屋
検索中...
ジモティー
検索中...
Yahoo!オークション
検索中...
モバオク
検索中...
DMM通販(中古)
検索中...
HMV & BOOKS(中古)
検索中...
ebookjapan(電子書籍)
検索中...
BookLive(電子書籍)
検索中...
honto(電子書籍)
検索中...
楽天kobo(電子書籍)
検索中...
紀伊国屋(電子書籍)
検索中...
お気に入り追加

新品・買取・口コミ

関連書籍

履歴すべて削除

キャンペーン・割引クーポン

©2006-2025 Bookget  古本買取  運営情報