本ページはプロモーションが含まれています
佐藤可士和の打ち合わせ

著者:佐藤可士和
出版社:日本経済新聞出版社
出版日:2019年11月06日頃
ISBN10:4532199646
ISBN13:9784532199647
販売価格:880円
○2014年にダイヤモンド社から刊行された同名書を文庫化。 ○本書は「超整理術」「クリエイティブシンキング」に続く佐藤可士和の仕事術第3弾。どんな仕事も一番最初に行うのが打ち合わせ。実りのある打ち合わせが出来れば、その後のプロジェクトもうまくいくことが多い。打ち合わせは「クリエイティブの現場そのもの」で、そのクオリティを高めるには「ルール」が必要と説く。 ・一度打合せをすれば相手のレベルが分かる。 ・発言しない人は無意味どころか、黙ることは負のオーラを発して悪影響。 ・仕事ができる人ほど先に来ている ・プロジェクトは構造計算から始める。ビルの小部屋からいきなりつくらない ・スマホを鳴らすのは論外。マナー音でも注意力を散漫にする。 ・くどい話し方は駄目。 ・事前準備をしすぎないこと。 ・アイデアの一歩手前の「イメージ」をぶつけ合う。 ・このプロジェクトは日本を変えるくらいの大義をぶちまけよう ・ブレスト1回目ではいきなり本質に近づかない。 ・ブレストは「くだらない」ことを言い合う場。 ・あえて極論を行ってみる。 ○文庫化に当たっては文庫まえがきを追加する。 はじめに なぜ、僕は「打ち合わせ」の本を書いたのか? RULE1 打ち合わせの心構えーー打ち合わせは「本音の真剣勝負」で臨め RULE2 打ち合わせの設計ーープロジェクトの「構造計算」をして必要な打ち合わせを洗い出せ RULE3 イメージの重要性ーー「イメージの徹底」が打ち合わせの準備である RULE4 打ち合わせの時間管理ーー「ラスト5分」と「終了後5分」が打ち合わせの黄金の時間 RULE5 打ち合わせにおける気遣いーー出すお茶にまでこだわれば、仕事はきっとうまくいく RULE6 ファシリテーターーー打ち合わせは「ファシリテーターの腕」で決まる RULE7 ブレインストーミングーーすべての打ち合わせを「ブレインストーミング」にせよ RULE8 会食とランチミーティングーー会食は「未来を語らう場」として活用せよ RULE9 社内コミュニケーションーー社内の打ち合わせはなるべくやらない おわりに  打ち合わせを変えれば、仕事が変わり、会社が変わり、人生が変わる
お気に入り追加
ショップ

古本・中古価格

在庫詳細
アマゾン(中古)
検索中...
楽天市場(中古)
検索中...
Yahoo!ショッピング(中古)
検索中...
au PAY マーケット(中古) icon
検索中...
メルカリ
検索中...
楽天ラクマ
検索中...
Yahoo!フリマ
検索中...
ネットオフ
検索中...
駿河屋
検索中...
ブックオフオンライン
検索中...
スーパー源氏
検索中...
日本の古本屋
検索中...
ジモティー
検索中...
Yahoo!オークション
検索中...
モバオク
検索中...
DMM通販(中古)
検索中...
HMV & BOOKS(中古)
検索中...
ebookjapan(電子書籍)
検索中...
BookLive(電子書籍)
検索中...
honto(電子書籍)
検索中...
楽天kobo(電子書籍)
検索中...
紀伊国屋(電子書籍)
検索中...
お気に入り追加

新品・買取・口コミ

関連書籍

履歴すべて削除

キャンペーン・割引クーポン

©2006-2025 Bookget  古本買取  運営情報