本ページはプロモーションが含まれています
図説 人新世

出版社:東京書籍
出版日:2021年10月27日頃
ISBN10:4487815207
ISBN13:9784487815203
販売価格:3,080円
ホモ・サピエンスは、地球をどのように改変してきたのか? 人類誕生以降から現在までの地球環境改変の歴史をビジュアルで理解できる図説が登場。 本書の特徴 ・新しい地質年代「人新世」(ひとしんせい・アントロポセン)を、学問領域を越境して多くの写真と図解で平易に解説。 ・人類誕生以降から現在までの地球環境改変の歴史、そしてこれから何かできるのかをビジュアルで理解できる。 ・極端な異常気象、氷河の融解、死にゆく海、消えてなくならないプラスチック等、地球環境の危機も取り上げ、日々の暮らしにもたらす影響と課題を探る。 ・動物、植物、微生物、山脈、海、湿地にも注目、人類を超えて地球全体への視界を広げる 《政治的立場が何であれ、私たちが、文明とその将来について、再考せねばならないことは明らかだろう。(…)これからの世界を変えていくのは若い世代の人々だ。多くの若い人たちに本書を手に取って欲しい。そして、世界を変える手だてを考えて欲しいと願う》--長谷川眞理子(本書「序文」より) 人新世(ひとしんせい、じんしんせいとも) 人類誕生後、先史時代から現在までの活動、とくに産業革命以後の活発な生産・開発・経済活動によって、地球はそれ以前の環境から急激に変貌した。そのため、最後の地質年代「完新世」のあとに「人新世」という区分が定義され、現在世界的な議論の的となっている。 監修者序文 ■PART 1 前奏曲 ーー01:はじめに:新たな時代/02:人新世をめぐる議論/03:ディープタイムの認識/04:初期の兆候と警告/05:火と「長い人新世」/06:消えゆく種の悲しい運命 ■PART 2 人類が地球に及ぼす影響 ーー07:絶滅と“エンドリング”の誕生/08:産業革命の時代へ/09:核の時代/10:湿地の干拓/11:プラスチック:出汁とスープと島/12スーパーヒート/13:氷河の最期 ■PART 3 さまざまな現象 ーー14:異常気象/15:火山の噴火/16:崩壊寸前の海/17:社会的不平等/18:北の人新世と南の人新世/19:第6の大量絶滅/20:無知と否定/21:大地と人間の一体性/22:溶岩を固める試み ■PART 4 希望はあるのか? ーー23:失われたチャンス/24:地球のエンジニアリング/25:炭素固定と時間稼ぎ/26:抗議活動/27:ハウスキーピングとしての地政学/28:煙を吐く惑星 ・年表・巻末注・索引・謝辞・クレジット
お気に入り追加
ショップ

古本・中古価格

在庫詳細
アマゾン(中古)
検索中...
楽天市場(中古)
検索中...
Yahoo!ショッピング(中古)
検索中...
au PAY マーケット(中古) icon
検索中...
メルカリ
検索中...
楽天ラクマ
検索中...
Yahoo!フリマ
検索中...
ネットオフ
検索中...
駿河屋
検索中...
ブックオフオンライン
検索中...
スーパー源氏
検索中...
日本の古本屋
検索中...
ジモティー
検索中...
Yahoo!オークション
検索中...
モバオク
検索中...
DMM通販(中古)
検索中...
HMV & BOOKS(中古)
検索中...
ebookjapan(電子書籍)
検索中...
BookLive(電子書籍)
検索中...
honto(電子書籍)
検索中...
楽天kobo(電子書籍)
検索中...
紀伊国屋(電子書籍)
検索中...
お気に入り追加

新品・買取・口コミ

履歴すべて削除

キャンペーン・割引クーポン

©2006-2025 Bookget  古本買取  運営情報