本ページはプロモーションが含まれています
東西ベルリン動物園大戦争

出版社:CCCメディアハウス
出版日:2018年09月01日頃
ISBN10:4484181088
ISBN13:9784484181080
販売価格:2,860円
冷戦下のベルリン、代理戦争の舞台になった2つの動物園のヘンテコな実話 パンダで軍備拡張⁉ この状況ヤバい… ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 西ベルリンも東ベルリンも、ある意味では町自体が二つの動物園だった。 西はベルリン動物園、窮屈な壁に閉じ込められた孤島の宝。 東はティアパルク、常に道半ばだった社会主義のユートピア。 二つの動物園は町のシンボルで、それぞれの体制を体現していた。 二人の園長はゾウや希少動物の数を競い、存在感を誇示した。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ドイツ初の動物園である「ベルリン動物園」は第二次世界大戦でほとんどの動物を失い、壊滅的なダメージを受けた。第三帝国ナンバー2のヘルマン・ゲーリングと親しかった筋金入りのナチで、ベルリン動物園園長だったルッツ・ヘックは、ベルリン陥落寸前に自身の危険を案じて逃亡をはかり、そのまま行方不明となった。当時はまだ珍しかった女性の動物学者であり、動物園職員だったカタリーナ・ハインロートは、瀕死の夫や負傷者、そして動物を守るために園内にとどまるが、ついに園内に侵入してきた赤軍の暴行を受ける。カタリーナはそれでも瓦礫のなかから果敢に立ち上がり、戦後のベルリン動物園を立て直していく。 戦後、敗戦国であるドイツと首都ベルリンは、自由主義経済を推進する英・仏・米と社会主義国家のソ連の4カ国によって分割管理される。とりわけ西ベルリンは東ベルリンと接しながら、その他三方もソ連統治下の東ドイツに囲まれた「陸の孤島」ともいえる状況に置かれた。そんななか、東ベルリンで動物園を建設する計画が持ち上がる。広大な敷地を誇るティアパルク建設計画だ。 第二次世界大戦と冷戦を経て現在にいたるベルリンの歴史を膨大な関係者取材から「動物園」という視点で紐解いたノンフィクション。同時代の日本の動物園事情からもっとベルリンが見えてくる「動物園の歩き方」(執筆:黒鳥英俊)も収録。
お気に入り追加
ショップ

古本・中古価格

在庫詳細
アマゾン(中古)
検索中...
楽天市場(中古)
検索中...
Yahoo!ショッピング(中古)
検索中...
au PAY マーケット(中古) icon
検索中...
メルカリ
検索中...
楽天ラクマ
検索中...
Yahoo!フリマ
検索中...
ネットオフ
検索中...
駿河屋
検索中...
ブックオフオンライン
検索中...
スーパー源氏
検索中...
日本の古本屋
検索中...
ジモティー
検索中...
Yahoo!オークション
検索中...
モバオク
検索中...
DMM通販(中古)
検索中...
HMV & BOOKS(中古)
検索中...
ebookjapan(電子書籍)
検索中...
BookLive(電子書籍)
検索中...
honto(電子書籍)
検索中...
楽天kobo(電子書籍)
検索中...
紀伊国屋(電子書籍)
検索中...
お気に入り追加

新品・買取・口コミ

関連書籍

キャンペーン・割引クーポン

©2006-2025 Bookget  古本買取  運営情報