本ページはプロモーションが含まれています
ニューノーマル時代の書ける!伝える!連携する!円滑なチームケアのためのケアマネ文章術

著者:原田保
出版社:第一法規
出版日:2021年11月20日頃
ISBN10:4474076915
ISBN13:9784474076914
販売価格:1,980円
ケアマネジャーが、医療従事者等の他職種とつながるために知っておきたい書式・文書の基礎知識と書き方・伝え方のコツ・ポイントを紹介する。NG例・OK例に実践のヒントが満載 ○ケアプランの新標準様式に対応! ○ケアマネ業務に必要な文章作成の基本が身につく! ○各種書式のOK例とNG例が応用に効く! ○多職種への依頼等の文例が円滑な連携に役立つ! はじめに 改訂版 発行にあたって 第1章 伝わる!文章の基本 書類の目的とは 1法的根拠と役割 Column 誰のために、何のために、どんな想いで書く? 「伝える」書類を効果的・効率的に「書く」には 2文章を書く前に 3「誰が」「何を」を明らかにする 45W1Hを意識する Column 最大の敵は苦手意識かも 5文章を読みやすい長さにする Column コミュニケーションを円滑にするクッション言葉 6読む人に合わせて書き方や表現を工夫する 7主観と客観を区別する 8利用者と家族の想いを表現する Column 第1表の「利用者及び家族の生活に対する意向を踏まえた課題分析の結果」改正について 9正確に記録する 10具体的に書く Column ケアマネの将来像(担い手の減少) 11個人情報とプライバシー 12時短できる記録のコツ 13書いたあと読み返す Column 相手に行動変容を起こしてもらうには…… 医療・他職種と上手に「つながる」文章とは 14つながるための文章で意識したいこと 15手紙のマナー 16FAXのマナー 17メールのマナー 第2章 書ける!実践ケアプラン 各種様式の目的と書き方のポイント 1アセスメントシート 2居宅サービス計画書(1)(第1表) 3居宅サービス計画書(2)(第2表) 4週間サービス計画表(第3表) 5サービス担当者会議の要点(第4表) 6居宅介護支援経過(第5表) 7モニタリング記録 8課題整理総括表及び評価表 9介護予防サービス・支援計画書 Column ケアマネジャーと医療連携 第3章 上手に連携!するために 連携とは何か 1ケアマネジャーは連携の要 職種別文書作成のポイント 2主治医への文例 3歯科医への文例 Column 歯科との連携について 4訪問看護師(ステーション)への文例 5リハビリ職への文例 Column バーンアウトしないために 6薬剤師への文例 7MSW(医療ソーシャルワーカー)への文例 Column MSWはケアマネジャーの強い味方 8新しい生活様式におけるケアマネジメントのあり方 9緊急時の家族・利用者への文例 おわりに
お気に入り追加
ショップ

古本・中古価格

在庫詳細
アマゾン(中古)
検索中...
楽天市場(中古)
検索中...
Yahoo!ショッピング(中古)
検索中...
au PAY マーケット(中古) icon
検索中...
メルカリ
検索中...
楽天ラクマ
検索中...
Yahoo!フリマ
検索中...
ネットオフ
検索中...
駿河屋
検索中...
ブックオフオンライン
検索中...
スーパー源氏
検索中...
日本の古本屋
検索中...
ジモティー
検索中...
Yahoo!オークション
検索中...
モバオク
検索中...
DMM通販(中古)
検索中...
HMV & BOOKS(中古)
検索中...
ebookjapan(電子書籍)
検索中...
BookLive(電子書籍)
検索中...
honto(電子書籍)
検索中...
楽天kobo(電子書籍)
検索中...
紀伊国屋(電子書籍)
検索中...
お気に入り追加

新品・買取・口コミ

履歴すべて削除

キャンペーン・割引クーポン

©2006-2025 Bookget  古本買取  運営情報