|
出版社:創元社
出版日:2021年10月07日頃
ISBN10:4422117688
ISBN13:9784422117683
販売価格:2,860円
2008年から始まった創元社セミナー「かしまえりこのスクールカウンセリング・ケースカンファレンス」の宿泊研修で、著者の一人神田橋條治が受講者の質問に答えるかたちで語った助言の数々を、セミナー講師であるかしまえりこが「カウンセリングの技法」「治療論」「問題とされる行動」「発達の課題」「医療と薬」などテーマごとに分類し、それぞれの言葉によって連想される現場からの考察を解説として追加し、まとめたもの。
卓越した治療観と臨床技法、子どもたちやその家族、教師に対する深い洞察が、学校という現場でこころの支援に携わる人たちに向けてやさしい言葉で語られる。そしてそれらの言葉を、まずは「こころの臨床」全般から広く受けとめ、さらに「現場から」というフィルター通して見事に捉え直した解説が、輻輳的な理解と多くの気づきをもたらしてくれることだろう。
[目次]
まえがき
第1章 ことば
01 たいな/02 声の大きさ/03 カウンセリングを受ける/04 いじめを受ける/05 助言/06 できない/07 神経系/08 質問/09 喃語/10 実は
第2章 カウンセリングの技法
11 どこに座る?/12 場の安定感/13 雰囲気を聴く/14 しのぐ方法/15 内側の支え/16 乱世/17 オウム返し/18 根掘り葉掘り/19 自己開示/20 こころとからだ/21 アクティング・アウト/22 行動教唆的でないように/23 筋肉行動に結びつく助言/24 フィードバック/25 学校が変わる/26 フォーカシング
第3章 治療論
27 フォールス・セルフ/28 外界を変容させる力/29 洞察/30 未来を指す提案/31 認識/32 同行二人/33 サポート/34 クライエント・センタード/35 出会った関係に別れはない/36 原点
第4章 人のつながり
37 here and now/38 なぜ死んだらいけないのですか?/39 連帯/40 助け/41 よそよそしい/42 環境調整/43 焦り/44 己の欲するところ/45 関係についての感受性/46共ぶれ/47 カウンセラーへの不満
第5章 問題とされる行動
48 行動の示唆/49 行動の相談/50 ベクトル/51 対処行動/52 落ち着きがない/53 家庭内暴力/54 意見/55 大人への反抗的態度/56 行動異常の消滅/57 行動の記述/58 自己治療
第6章 病理となる心理
59 観察自我/60 フラッシュバック/61 いじめ/62 スクリーンメモリー1/63 スクリーンメモリー2/64 共依存/65 愛着障害/66 大人を信頼できない/67 対人不信感/68 対象喪失
第7章 発達の課題
69 心理テストの施主/70 得意と不得意/71 これから/72 発達障害の精神療法/
73 統合失調症との鑑別/74 悪い人じゃない/75 納得/76 人間関係の訓練/
77 文字会話/78 良くなりたい/79 卵焼き/80 農耕社会と狩猟社会
第8章 医療と薬
81 連携/82 身体疾患/83 発達障害と精神病薬/84 化学薬品過敏症/85 双極性障害/86 産後うつ/87 柴胡桂枝乾姜湯/88 統合失調症/89 逸れた統合失調症/90 正常なうつ
第9章 いのちと死
91 目的と手段/92 48歳の抵抗/93 確かな愛/94 自殺される/95 いのち/96 予め失われた人生/97 ストレスと休息/98 わが・まま/99 触る/100 絆の再生
あとがき
|