本ページはプロモーションが含まれています
金継ぎのすすめ

著者:小沢典代
出版社:誠文堂新光社
出版日:2013年03月21日頃
ISBN10:4416313004
ISBN13:9784416313008
販売価格:1,760円
今、30〜40代の女性を中心に静かなブームとなりつつある「金継ぎ(きんつぎ、きんつくろいとも言います)」。 その根底には、“自らの手で繕うことで、お気に入りの物を長く手許に置き大切にしたい”という気持ち、何でもすぐに手に入り要らなくなったら捨ててしまうような流れの速い現代において、地に足の着いた暮らしや考え方を切望する人々の心があります。 はじめに: 金継ぎの歴史や美学について。物を大切にする心が礎にある金継ぎは単なる修繕技法にとどまらない優れた工芸技法です。 金継ぎの器があるすてきな暮らし: 実際に金継ぎをやっている、もしくは金継ぎの器をコレクションしている人たちと、その暮らし。使い方の提案なども。宇南山加子さん(「SyuRo」オーナー、東京・下町の職人技を生かした生活雑貨を数々プロデュース)、関根由美子さん(「fog linen works」代表、リトアニアのオリジナルハウスリネンやウエアが人気)、土器典美さん(「Dee's Hole」オーナー、東京で暮らしまわりのアンティークを扱うショップの先駆け的存在)、イチカワヨウスケ、井山三希子、田村かの、松本武明、恵藤文、祥見知生、猿山修、川崎啓、大内美生ほか計13名が登場予定。 金継ぎを習う: 中川ちえさんが金継ぎにチャレンジ。基本的な金継ぎのやり方を詳しく紹介します。 中川ちえプロフィール/エッセイストとして活躍しながら、器と生活雑貨の店「in-kyo」の店主としての顔ももつ。著書に『ものづきあい』『器と暮らす』(以上、アノニマスタジオ)、『おいしいコーヒーをいれるために』(メディアファクトリー)。 金継ぎ作家の紹介: 今の感覚を大切にした、お薦めの金継ぎ作家を紹介します。作家さんの作品はもちろん、そのセンスが伝わるようなライフスタイルも含めてお伝えします。櫛谷明日香さん、堀道広、小林剛人さん 金継ぎHow to: 1欠損の見極めと繕いの技術、下準備 2必要な道具 3漆、金銀の扱い方 4素材別の金継ぎ方法(磁器、陶器、木工、ガラスなど) 5用語説明 金継ぎに関する注意点、金継ぎを取り扱うショップ&ワークショップ紹介
お気に入り追加
ショップ

古本・中古価格

在庫詳細
アマゾン(中古)
検索中...
楽天市場(中古)
検索中...
Yahoo!ショッピング(中古)
検索中...
au PAY マーケット(中古) icon
検索中...
メルカリ
検索中...
楽天ラクマ
検索中...
Yahoo!フリマ
検索中...
ネットオフ
検索中...
駿河屋
検索中...
ブックオフオンライン
検索中...
スーパー源氏
検索中...
日本の古本屋
検索中...
ジモティー
検索中...
Yahoo!オークション
検索中...
モバオク
検索中...
DMM通販(中古)
検索中...
HMV & BOOKS(中古)
検索中...
ebookjapan(電子書籍)
検索中...
BookLive(電子書籍)
検索中...
honto(電子書籍)
検索中...
楽天kobo(電子書籍)
検索中...
紀伊国屋(電子書籍)
検索中...
お気に入り追加

新品・買取・口コミ

関連書籍

履歴すべて削除

キャンペーン・割引クーポン

©2006-2025 Bookget  古本買取  運営情報