本ページはプロモーションが含まれています
実例で学ぶ認知意味論

著者:籾山洋介
出版社:研究社
出版日:2020年12月21日頃
ISBN10:4327378240
ISBN13:9784327378240
販売価格:2,200円
身近な日本語の意味から学ぶ入門テキスト 日本語表現の意味やその成り立ちを考えながら、それを補強する形で解説を展開する認知言語学・意味論の入門テキスト。最近の小説や雑誌や新聞を中心に用例をとり、身近な日本語の言葉の意味について考えながら意味論の考え方を身につけられるので、認知言語学の知識がない人でも取り組める。また、理論解説を後に回して、日本語の意味についての問題を提示して考えてもらう構成なので、とっつきやすく飽きずに読み進められる。 <目次> はしがき 本書の表記について 第1章 導入:認知意味論の基本的な考え方 第2章 プロトタイプカテゴリー 第3章 同じ物事に対する異なる捉え方 第4章 焦点化の違いに基づく表現 第5章 視点の違いに基づく表現 第6章 主体化 第7章 時間の捉え方 第8章 百科事典的意味(1):百科事典的意味とは/指示対象の特徴 第9章 百科事典的意味(2):指示対象に対する他者の関与 第10章 百科事典的意味(3):フレームに基づく類義語の意味の違い 第11章 百科事典的意味(4):典型例 第12章 百科事典的意味(5):顕著例・理想例 第13章 百科事典的意味(6):ステレオタイプ (1) 第14章 百科事典的意味(7):ステレオタイプ (2) 第15章 メタファー 第16章 メトニミー 第17章 シネクドキー 第18章 比喩に基づく婉曲表現の仕組み 第19章 多義語(1):多義語とはーー多義語の多様性ーー 第20章 多義語(2):典型的な多義語 第21章 多義語(3):単義語寄りの多義語 第22章 多義語(4):同音異義語寄りの多義語 第23章 多義語(5):多義語のプロトタイプ的意味(1) 第24章 多義語(6):多義語のプロトタイプ的意味(2) 第25章 多義語(7):メトニミーおよびフレームに基づく多義語 第26章 多義語(8):多義構造ーー統合モデルーー 第27章 もじりの認知意味論(1) 第28章 もじりの認知意味論(2) あとがき 索引
お気に入り追加
ショップ

古本・中古価格

在庫詳細
アマゾン(中古)
検索中...
楽天市場(中古)
検索中...
Yahoo!ショッピング(中古)
検索中...
au PAY マーケット(中古) icon
検索中...
メルカリ
検索中...
楽天ラクマ
検索中...
Yahoo!フリマ
検索中...
ネットオフ
検索中...
駿河屋
検索中...
ブックオフオンライン
検索中...
スーパー源氏
検索中...
日本の古本屋
検索中...
ジモティー
検索中...
Yahoo!オークション
検索中...
モバオク
検索中...
DMM通販(中古)
検索中...
HMV & BOOKS(中古)
検索中...
ebookjapan(電子書籍)
検索中...
BookLive(電子書籍)
検索中...
honto(電子書籍)
検索中...
楽天kobo(電子書籍)
検索中...
紀伊国屋(電子書籍)
検索中...
お気に入り追加

新品・買取・口コミ

関連書籍

履歴すべて削除

キャンペーン・割引クーポン

©2006-2025 Bookget  古本買取  運営情報