本ページはプロモーションが含まれています
日常に侵入する自己啓発

著者:牧野智和
出版社:勁草書房
出版日:2015年04月09日頃
ISBN10:4326653930
ISBN13:9784326653935
販売価格:3,190円
近年活況を呈する自己啓発書は、私たちの日常生活をどう変容させ、どのような生き方へ誘おうとするのか。社会学の観点から考える。 自己啓発書はどのように生み出され、誰によってどのように読まれているのか。自己啓発書には結局のところ何が書かれてあるのか。各年代の生き方指南書、「手帳術」ガイド、掃除・片づけで人生が変わるとする書籍、さらには自己啓発書の作り手と読者へのインタビュー、質問紙調査の分析から「自己啓発の時代」を総合的に考究する。 はじめに 第一章 ハビトゥスとしての自己啓発  1 日常を差異化する自己啓発書  2 ハビトゥスとしての自己啓発  3 「自己啓発界」の構造  4 自己啓発書の読者とは誰か  5 「薄い文化」としての自己啓発書購読  6 本書の目的と分析枠組 第二章 「ヘゲモニックな男性性」とそのハビトゥスーー男性向け「年代本」の分析  1 煽るメディアとしての男性向け「年代本」  2 「群れ」からの脱出ーー二〇代論  3 仕事・プライベートの一元的統御ーー三〇代論  4 「自分らしさ」の再文脈化ーー四〇代論  5 細分化される人生 第三章 「自分らしさ」という至上原理ーー女性向け「年代本」の分析  1 迷い・悩みのメディアとしての女性向け「年代本」  2 「自分らしさ」という賭金=争点  3 自分らしさ志向の際限なき適用  4 「女らしさ」からの離脱?  5 自分らしさ志向の系譜 第四章 「今ここ」の節合可能性ーー手帳術本の三五年史  1 「日常」に特化したジャンルとしての手帳術  2 手帳語りの始まりーー一九七九年  3 手帳術の発見ーー一九八〇・九〇年代  4 手帳術と「夢」の節合ーー二〇〇〇年代前半  5 手帳術の細密化と飽和ーー二〇〇〇年代後半以降  6 日常感覚を共有するコミュニティの形成 第五章 私的空間の節合可能性ーー家事の自己啓発的転回と私的空間の聖化  1 「片づけ」で人生が変わる?  2 掃除の「発見」  3 整理・収納論における自己啓発的転回  4 私的空間の節合可能性ーー「捨てる」・シンプルライフ・風水  5 聖なる私的空間の消費 終章 自己啓発の時代のゆくえ  1 「アイデンティティ・ゲーム化」というアイデンティティ・ゲーム  2 「コントロール可能性への専心」というハビトゥス  3 自己啓発の時代のゆくえ あとがき 参考文献 索 引
お気に入り追加
ショップ

古本・中古価格

在庫詳細
アマゾン(中古)
検索中...
楽天市場(中古)
検索中...
Yahoo!ショッピング(中古)
検索中...
au PAY マーケット(中古) icon
検索中...
メルカリ
検索中...
楽天ラクマ
検索中...
Yahoo!フリマ
検索中...
ネットオフ
検索中...
駿河屋
検索中...
ブックオフオンライン
検索中...
スーパー源氏
検索中...
日本の古本屋
検索中...
ジモティー
検索中...
Yahoo!オークション
検索中...
モバオク
検索中...
DMM通販(中古)
検索中...
HMV & BOOKS(中古)
検索中...
ebookjapan(電子書籍)
検索中...
BookLive(電子書籍)
検索中...
honto(電子書籍)
検索中...
楽天kobo(電子書籍)
検索中...
紀伊国屋(電子書籍)
検索中...
お気に入り追加

新品・買取・口コミ

履歴すべて削除

キャンペーン・割引クーポン

©2006-2025 Bookget  古本買取  運営情報