本ページはプロモーションが含まれています
日本人のためのアイデアマネジメント

著者:古江奈々美
出版社:勁草書房
出版日:2022年01月25日頃
ISBN10:4326504919
ISBN13:9784326504916
販売価格:3,850円
イノベーションを先導する良いアイデアを、社員に創造させるにはどのような施策が良いか。実証的な実験やデータ分析を通じて論じる。 イノベーション創出の必要性が叫ばれる中、経営層の期待に反して、アイデア創造がうまくいかない場合が多いという。その要因として、本書は個人がアイデア創造を行う際の心情に社会環境が与える影響に着目する。新興国や他の先進国との比較から日本におけるアイデア創造の特徴を示し、日本人に適したアイデアマネジメントを提唱する。 はじめに 第1章 イノベーション活動におけるアイデア創造およびそのマネジメント  1.創造性と社会環境  2.新製品開発とアイデア創造  3.新製品開発プロセスの国際比較  4.アイデア創造のマネジメント  5.アイデア創造と自信  6.アイデア創造およびアイデアマネジメントとは何か 第2章 経済発展と個人のアイデア創造  1.古典的な新興国観  2.生産拠点としての新興国の台頭  3.研究開発拠点としての新興国  4.新興国発のイノベーション  5.経済発展と個人のアイデア創造  6.先進国/新興国とアイデア創造 第3章 アイデア創造の国別比較実験  1.探索型の実験調査  2.実験対象国  3.実験対象者  4.アイデア創造実験の構成  5.アイデア創造実験の参加者  6.アイデア創造実験のプロセスの手順  7.コントロール下でのアイデア創造プロセスの再現 第4章 日本と各国のアイデア創造  1.アイデア作成直後の心境  2.アイデアの各評価項目の比較  3.専門家の評価に対する印象の比較  4.アイデア選抜中の心境  5.アイデア創造のワークショップ終了後の心境  6.国の経済発展度合いとアイデア創造  7.日本のアイデア創造  8.アイデア作成の特徴のまとめ  9.経済発展度合いと個人のアイデア創造の関係性  10.日本固有のアイデア創造の特徴  11.日本のイノベーティブ観 第5章 日本人のアイデア創造の動機  1.アイデア創造の起点  2.アイデア創造の動機の分析手法  3.イノベーションになるアイデア創造の動機  4.必要は発明の母  5.特別増補 COVID─19ワクチン接種動向からみる顕在ニーズ対応の国際比較 第6章 日本人のためのアイデアマネジメント  1.日本のアイデア創造の強みと弱み  2.既存のアイデア創造手法との親和性  3.イノベーションの2ストロークエンジン おわりに 参照文献 付 録 A.統計分析 B.アイデア創造比較実験の参加者へのインタビュー調査の結果 C.イノベーションの事例分析 索 引
お気に入り追加
ショップ

古本・中古価格

在庫詳細
アマゾン(中古)
検索中...
楽天市場(中古)
検索中...
Yahoo!ショッピング(中古)
検索中...
au PAY マーケット(中古) icon
検索中...
メルカリ
検索中...
楽天ラクマ
検索中...
Yahoo!フリマ
検索中...
ネットオフ
検索中...
駿河屋
検索中...
ブックオフオンライン
検索中...
スーパー源氏
検索中...
日本の古本屋
検索中...
ジモティー
検索中...
Yahoo!オークション
検索中...
モバオク
検索中...
DMM通販(中古)
検索中...
HMV & BOOKS(中古)
検索中...
ebookjapan(電子書籍)
検索中...
BookLive(電子書籍)
検索中...
honto(電子書籍)
検索中...
楽天kobo(電子書籍)
検索中...
紀伊国屋(電子書籍)
検索中...
お気に入り追加

新品・買取・口コミ

関連書籍

キャンペーン・割引クーポン

©2006-2025 Bookget  古本買取  運営情報