本ページはプロモーションが含まれています
浅草の勘三郎

著者:荒井修
出版社:小学館
出版日:2015年04月01日頃
ISBN10:4093884153
ISBN13:9784093884150
販売価格:1,980円
浅草扇子屋が語る中村勘三郎との交友40年 2015年4月1日、3年ぶりに「平成中村座」が浅草に帰ってくる! 三回忌を迎えた故・十八代目中村勘三郎丈の「江戸時代の芝居小屋を浅草に復活する」という夢を支え、実現までともにかけぬけた著者との40年に渡る心温まる交友禄。ファン垂涎の初出写真も多数掲載、浅草の名跡も紹介され観光にも役立つ本だ。 著者の荒井修氏は、老舗扇子店「文扇堂」四代目当主にして歌舞伎役者や落語家に多くの贔屓をもつ扇子職人。勘三郎丈本葬の朝、遺骨は勘九郎・七之助兄弟に抱かれ浅草・隅田公園にて盛大な仲見世御輿(みこし)に見送られた。その陣頭指揮をとっていたのが荒井氏その人だ。 この最期の別れの朝をプロローグに、二人の出会いにさかのぼり、江戸時代にあった芝居小屋を浅草に再現し大成功をおさめた「平成中村座」の軌跡を綴る。十二代目市川團十郎丈、十代目坂東三津五郎丈など、亡き名優とのエピソードも満載。 まるで江戸歌舞伎の歴史のページをめくるかのような感覚で、読み終えると勘三郎丈の芝居にかける情熱、それを支える浅草の人たちの人情が、心にしみわたる感動の一冊。 【編集担当からのおすすめ情報】 表紙の絵は著者・荒井修さんが描いた勘三郎丈の眼。 好江夫人からの依頼で、三回忌の記念品として特別に扇子に仕立てられたものです。 また掲載した写真の多くは、地元浅草のみなさんが撮影し提供してくださったもの。 歌舞伎への愛と江戸文化の粋がギュッとつまった「宝物」のような本が出来上がりました。 はじめに 第一章 浅草でみる歌舞伎の夢 第二章 「平成中村座」の誕生 第三章 みんなの平成中村座 第四章 永遠のロングラン公演 あとがき
お気に入り追加
ショップ

古本・中古価格

在庫詳細
アマゾン(中古)
検索中...
楽天市場(中古)
検索中...
Yahoo!ショッピング(中古)
検索中...
au PAY マーケット(中古) icon
検索中...
メルカリ
検索中...
楽天ラクマ
検索中...
Yahoo!フリマ
検索中...
ネットオフ
検索中...
駿河屋
検索中...
ブックオフオンライン
検索中...
スーパー源氏
検索中...
日本の古本屋
検索中...
ジモティー
検索中...
Yahoo!オークション
検索中...
モバオク
検索中...
DMM通販(中古)
検索中...
HMV & BOOKS(中古)
検索中...
ebookjapan(電子書籍)
検索中...
BookLive(電子書籍)
検索中...
honto(電子書籍)
検索中...
楽天kobo(電子書籍)
検索中...
紀伊国屋(電子書籍)
検索中...
お気に入り追加

新品・買取・口コミ

履歴すべて削除

キャンペーン・割引クーポン

©2006-2025 Bookget  古本買取  運営情報