本ページはプロモーションが含まれています
次世代半導体素材GaNの挑戦 22世紀の世界を先導する日本の科学技術

著者:天野浩
出版社:講談社
出版日:2020年04月15日頃
ISBN10:406513630X
ISBN13:9784065136300
販売価格:968円
次世代半導体の材料は窒化ガリウムへーー日本人がノーベル賞を獲った青色発光ダイオードの材料だ。窒化ガリウムを使ったデバイスは、社会で電気を使う全ての物に使われるようになり、社会システムを根底から変え、21世紀最大の産業になる! 国際的な論文の引用件数などで危機を叫ばれる日本の基礎研究ではあるが、企業は技術をブラックボックス化し、戦略的に論文発表を抑えているのが実状だ。日本の「産学」が未来を創成する!  次世代半導体の材料は、シリコンから窒化ガリウムへーー日本人がノーベル賞を獲った青色発光ダイオードの材料だ。窒化ガリウムを使ったデバイスは、社会で電気を使う全ての物に使われるようになり、社会システムを根底から変える。そして、自動車はもちろん、電車や飛行機、それにロケットにも使われる。そう、21世紀最大の産業になり得るのだ!  国際的な論文の引用件数などで危機を叫ばれる日本の基礎研究ではあるが、実はむしろレベルアップしている。いま企業は技術をブラックボックス化して、戦略的に論文発表を抑えているのだ。実際、日本企業には面白い技術の種が多々ある。この技術とこの技術を組み合わせれば新しいビジネスが生まれるというケースも激増しつつある。 著者がセンター長を務める未来エレクトロニクス研究センターでは、技術の上流から下流までを一つに捉えるため、バラバラだった研究室を一体化した。新しい材料を開発し、その材料で素子を作り、その素子を使って面白いシステムを作るため、企業も40社以上が参画している。  いま企業が求めているのは、「産官学ではなく産産産学」。実際、開発中の半導体については、半導体メーカーだけでなく装置メーカーやセットメーカーも参画している。「仕組み」がないと企業同士は本音で話せないが、名古屋大学では自由に話せる。こうして大学が旗振り役になり、日本で、22世紀を変えるイノベーションが生まれるのだ。 第1章 青色発光ダイオードが教えてくれた真実 第2章 次世代半導体で世界をリードするために 第3章 日本の研究力はまだ強い 第4章 世界をリードする産学協同研究所を 第5章 GaNが創る未来のかたち
お気に入り追加
ショップ

古本・中古価格

在庫詳細
アマゾン(中古)
検索中...
楽天市場(中古)
検索中...
Yahoo!ショッピング(中古)
検索中...
au PAY マーケット(中古) icon
検索中...
メルカリ
検索中...
楽天ラクマ
検索中...
Yahoo!フリマ
検索中...
ネットオフ
検索中...
駿河屋
検索中...
ブックオフオンライン
検索中...
スーパー源氏
検索中...
日本の古本屋
検索中...
ジモティー
検索中...
Yahoo!オークション
検索中...
モバオク
検索中...
DMM通販(中古)
検索中...
HMV & BOOKS(中古)
検索中...
ebookjapan(電子書籍)
検索中...
BookLive(電子書籍)
検索中...
honto(電子書籍)
検索中...
楽天kobo(電子書籍)
検索中...
紀伊国屋(電子書籍)
検索中...
お気に入り追加

新品・買取・口コミ

関連書籍

キャンペーン・割引クーポン

©2006-2025 Bookget  古本買取  運営情報