![]() |
著者:アイザック・アシモフ
/ 太田次郎
出版社:講談社
出版日:2014年07月11日頃
ISBN10:4062922487
ISBN13:9784062922487
販売価格:1,221円
SF作家として知られるアシモフは、ボストン大学医学部の教授も務め、多くの科学啓蒙書も著した。古代ギリシャに始まる生物学は、博物学や医術、遺伝学や化学のあいだで揺れ動き、20世紀になってようやく、自然科学の一分野として体系がまとまり大きな進歩をとげた。この長く複雑な生物学の歩みを、アシモフは極めて平易に興味深く描き出す。人類は生命の謎にいかに取り組んできたか。いま最も熱い学問分野への恰好の入門書。
『われはロボット』『黒後家蜘蛛の会』などのSF作品やミステリーで世界中に読者をもつアイザック・アシモフは、作家であると同時に、ボストン大学医学部の教授を務め、生化学の研究者として多くの一般向け科学啓蒙書も著している。
本書は、アメリカの自然史博物館が出版したAmerican Museum Science Books という叢書の1冊として刊行された。
生物学は、生命についての関心から始まり、古代より長い歴史を持つが、博物学や医術、遺伝学や化学のあいだで揺れ動き、自然科学の一分野として体系がまとまり大きな進歩をとげたのは、20世紀に入ってからだった。特に20世紀後半の分子レベルで生命現象を捉える研究は日進月歩である。
こうした、長く、広範、複雑な生物学の歩みを、一人の著者が簡潔にまとめあげるのは至難の業だが、アシモフの博学と文才はそれをなんなくこなしている。
生命と非生命の境目はなにか。人類は生命の謎にいかに取り組んできたか。いま最も熱い学問分野の基礎知識を整理した、恰好の生物学入門書。
〔原本:『生物学小史』(「アシモフ選集」生物編1)、1969年、共立出版刊。 原著:A Short History of Biology, 1964〕
訳者まえがき
第一章 古代の生物学
科学のはじまり/イオニア/アテネ/アレキサンドリア/ローマ
第二章 中世の生物学
暗黒時代/ルネッサンス/過渡期
第三章 現代生物学の誕生
新しい解剖学/血液の循環/生化学のはじまり/顕微鏡
第四章 生物の分類
自然発生/種を配列すること/進化への接近/地質学的背景
第五章 化合物と細胞
気体と生物/有機化合物/組織と胚
第六章 進 化
自然選択/進化をめぐる争い/人間の進化/進化の支流
第七章 遺伝学のはじまり
ダーウィン説の欠陥/メンデルのエンドウ/突然変異/染色体
第八章 生気論の衰微
窒素と食物/熱量測定/発酵/酵素
第九章 病気との闘い
種痘/病気の胚種説/細菌学/コン虫類/食物因子/ビタミン
第一〇章 神経系
催眠術/神経と脳/行動/神経電位
第一一章 血 液
ホルモン/血清学/血液型/ウイルス病/アレルギー
第一二章 物質交代
化学療法/抗生物質と殺虫剤/物質交代の中間物質/放射性同位元素
第一三章 分子生物学ーータンパク質
酵素と助酵素/電気泳動とX線回折/クロマトグラフィー/アミノ酸配列
第一四章 分子生物学ーー核酸
ウイルスと遺伝子/DNAの重要性/核酸の構造/遺伝暗号/生命の起源
|
ショップ | 古本・中古価格 | 在庫 | 詳細 |
---|---|---|---|
アマゾン(中古) | ![]() | ||
楽天市場(中古) | ![]() | ||
| ![]() | ||
au PAY マーケット(中古)
| ![]() | ||
メルカリ | ![]() | ||
楽天ラクマ | ![]() | ||
Yahoo!フリマ | ![]() | ||
ネットオフ
![]() | ![]() | ||
駿河屋 | ![]() | ||
ブックオフオンライン | ![]() | ||
スーパー源氏 | ![]() | ||
日本の古本屋 | ![]() | ||
ジモティー | ![]() | ||
Yahoo!オークション | ![]() | ||
モバオク | ![]() | ||
DMM通販(中古) | ![]() | ||
HMV & BOOKS(中古) | ![]() | ||
| ![]() | ||
| ![]() | ||
| ![]() | ||
楽天kobo(電子書籍) | ![]() | ||
| ![]() |
新品・買取・口コミ |
---|
関連書籍 |
---|
履歴すべて削除 |
---|
キャンペーン・割引クーポン |
---|
【買取】駿河屋☆買取アップキャンペーン
【買取】送料やダンボール、キャンセル返送料すべて無料!おすすめの古本買取サービス
|