本ページはプロモーションが含まれています
西田幾多郎 言語、貨幣、時計の成立の謎へ

著者:永井均
出版社:KADOKAWA
出版日:2018年11月22日頃
ISBN10:4044001847
ISBN13:9784044001841
販売価格:836円
私の底に汝があり、汝の底に私があるーー。「私」と「汝」がともに「彼」に変容することが、言語の成立ということなのだ。西田哲学を他の哲学論と丁寧に比較、論じながら独自の永井哲学を展開。さらに文庫版付論・時計の成立「死ぬことによって生まれる今と生まれることによって死ぬ今」で、マクタガートの「時間の非実在性」の概念を介在させ、考察を深めた。無と有、生と死の本質にせまる圧倒的な哲学書。NHK出版『シリーズ・哲学のエッセンス 西田幾多郎<絶対無>とは何か』に新しく付論を加えて文庫化。 はじめに 第一章 純粋経験──思う、ゆえに、思いあり 1 長いトンネルを抜けると──主客未分の経験 無私の視点 日本語的把握と英語的把握 2 知即行──真理と意志は合致する 意志はどう捉えられるか 知識・倫理・宗教──主客の合一としての 3 デカルト vs. 西田幾多郎 観念論的要素を取り去れば 「われ思う、ゆえに、われあり」の第一の二義性 「われ思う、ゆえに、われあり」の第二の二義性 西田はデカルトの何を拒否したのか 第二章 場所──〈絶対無〉はどこにあるのか 1 言語哲学者としての西田 確信犯ウィトゲンシュタインとの対決 2 自覚──「私を知る」とはどういうことか 「英国に居て完全なる英国の地図を」 私に於いて私を知る 3 場所としての私 「私」は主格ではありえない! 私は存在しないことによって存在する 4 場所的論理──西田論理学の展開 「がある」と「である」 真の個物とは何か──超越的主語面と超越的述語面 場所の自己限定のプロセス 5 絶対無 無の場所としての意識 自覚において有は無化され、言語において無は有化される 第三章 私と汝──私は殺されることによって生まれる 1 思想の体系化 2 田辺元の西田批判 種の論理と場所の論理 「西田先生の教を仰ぐ」 西田と田辺の対立の意味 3 存在する私への死 私と汝は絶対に他なるものである 汝は神のごとく私の底から働く 私は主格となり、一個の自我となる 西田幾多郎小伝 読書案内 あとがき 文庫版付論 時計の成立 ──死ぬことによって生まれる今と、生まれることによって死ぬ今
お気に入り追加
ショップ

古本・中古価格

在庫詳細
アマゾン(中古)
検索中...
楽天市場(中古)
検索中...
Yahoo!ショッピング(中古)
検索中...
au PAY マーケット(中古) icon
検索中...
メルカリ
検索中...
楽天ラクマ
検索中...
Yahoo!フリマ
検索中...
ネットオフ
検索中...
駿河屋
検索中...
ブックオフオンライン
検索中...
スーパー源氏
検索中...
日本の古本屋
検索中...
ジモティー
検索中...
Yahoo!オークション
検索中...
モバオク
検索中...
DMM通販(中古)
検索中...
HMV & BOOKS(中古)
検索中...
ebookjapan(電子書籍)
検索中...
BookLive(電子書籍)
検索中...
honto(電子書籍)
検索中...
楽天kobo(電子書籍)
検索中...
紀伊国屋(電子書籍)
検索中...
お気に入り追加

新品・買取・口コミ

関連書籍

履歴すべて削除

キャンペーン・割引クーポン

©2006-2025 Bookget  古本買取  運営情報