本ページはプロモーションが含まれています
ヒトはいかにヒトになったか

著者:正高信男
出版社:岩波書店
出版日:2006年11月22日頃
ISBN10:4000058762
ISBN13:9784000058766
販売価格:1,980円
はじめに  グローバリゼーションという幻想  「文化を越えた文化」への展望  『人間の由来』の本歌取り 第1章 言語遺伝子の発見  言語障害の発見  人間の脳の半球優位性  舌下神経の発達  先天性の言語障害  遺伝子スクリーニング  言語観の転換  本能としてのことば  言語遺伝子の誕生年代  ネアンデルタール人は話をしたか?  滅亡の謎 第2章 ことばのルーツとしての音楽  はなしができない?  コンピーテンスとパフォーマンス  テナガザルの音声コミュニケーション  音楽は言語に先行するか  進化と共に変わる歌  デュエットの進化史  聴覚情報処理能力の発達  もう一つの言語中枢  モーツァルトが好きなサル  音楽への本能  言語中枢の段階的進化 第3章 音楽からことばへ  テナガザルの随意性  特定のフレーズの切り出し  言語習得のはじまり  2種類の学習  語彙の爆発  お好みの音の配列  オノマトペの楽しさ  ことばのキャッチボールとしての会話  語彙レパートリーの再構成  コミュニケーションとしてのことば  「メロ先」としての言語習得 第4章 教育のはじまり  意味の共有  子どもへの積極的話しかけ  育児語の2つの機能  受け狙いの語りかけ  模倣を促進する育児語  アクセントの原初形態  赤ちゃんの「気をひく」テクニック  愛情はテクニックから生まれる  テナガザルの歌唱「レッスン」  「教育」の由来 第5章 意味の生成  運動性言語中枢のもう一つの役割  他者の行為理解のための特別なメカニズム  他者の意図理解の萌芽  心のなかの運動  意味のある動きの抽出  身体技法の誕生  共感としての言語的コミュニケーション  ことばの意味はどのように把握されるのか  3つの「制約」  『制約』概念の限界 第6章 自我の進化  「自分がわかる」ということ  チンパンジーの自己鏡映像認知  ニホンザルの場合  特別な訓練  ニホンザルにおける自己鏡映像認知の獲得のための鍵  あなたにとっての「私」の発見  「私」の発見過程  自明性の呪縛  痛みの「学習」  『最後の一葉』の認知機構  インディアンポーカーとしての自己認知  近代西欧主義的個人の特殊性 第7章 知性の出現  動物的知能と人間的知性  ライオンの「数」認知  ネズミによる実験的研究  数認識の基礎  直感的計算  生得的な数のセンス  数学的知性の神経基盤  ローマ数字読解の学習  聴覚障害者の数認識の特徴  視覚イメージの脳内定着  「ループ」の機能の起源  視覚から聴覚優位へ  因果関係の理解  文法の出現へ 終章 そしてサルからの脱却  文化の心理的基盤  文化の機能  文化的感性の創出  文化のコミュニケーション  凝集と排斥のダイナミクス  言語による明証的正当化  デジタル情報処理の進化  暗黙的な情報処理  社会的価値の形成  自然に対する人格化  「カミ」から「神」へ  宗教から科学へ  あとがきーー一匹の人間として   「自然」概念の変遷   生物学的人間観の意義   生物多様性(biodiversity)という希望   一匹の人間として  参考文献
お気に入り追加
ショップ

古本・中古価格

在庫詳細
アマゾン(中古)
検索中...
楽天市場(中古)
検索中...
Yahoo!ショッピング(中古)
検索中...
au PAY マーケット(中古) icon
検索中...
メルカリ
検索中...
楽天ラクマ
検索中...
Yahoo!フリマ
検索中...
ネットオフ
検索中...
駿河屋
検索中...
ブックオフオンライン
検索中...
スーパー源氏
検索中...
日本の古本屋
検索中...
ジモティー
検索中...
Yahoo!オークション
検索中...
モバオク
検索中...
DMM通販(中古)
検索中...
HMV & BOOKS(中古)
検索中...
ebookjapan(電子書籍)
検索中...
BookLive(電子書籍)
検索中...
honto(電子書籍)
検索中...
楽天kobo(電子書籍)
検索中...
紀伊国屋(電子書籍)
検索中...
お気に入り追加

新品・買取・口コミ

関連書籍

履歴すべて削除

キャンペーン・割引クーポン

©2006-2025 Bookget  古本買取  運営情報