|
出版社:1万年堂出版
出版日:2011年06月
ISBN10:4925253506
ISBN13:9784925253505
販売価格:1,320円
「仏」「四苦八苦」「冥福」「菩薩」「諸行無常」など、意味が知られていなかったり、誤解されていたりする仏教の言葉を、マンガで楽しく解説する。
日本人の生活や日常会話に深く浸透している仏教の教え。それが、世界から称賛されている「日本人の精神」の源ともいわれている。
ところが、「仏教とはどんな教えか」と聞かれたならば、ほとんどの日本人が、知っているようで、意外と知らないのが実情ではないだろうか。
仏教には、実は、私たちの人生そのものに、大切なことが教えられている。
大人も子供も楽しみながら、仏教の要をマンガで学べるかつてない仏教入門書! 『なぜ生きる』の伊藤健太郎監修。
(目次)
・【大切な命】
なぜ、人命は地球より重いのか
・【仏とは】
死んだ人を、仏といってもいいの?
・【諸行無常】
いつまでも変わらず、続くものはない
・【因果の道理1】仏教の根幹
幸せな未来を手に入れる法則
・【因果の道理2】自因自果
他人を恨んだり、憎んだりしてはいけない
・【因果の道理3】業力
自分の未来は、自分の行為が作る
・【因果の道理4】三世因果
現在は、過去と未来を解くカギである
・【六度万行1】善のすすめ
どんなことが「善」なのか
・【六度万行2】布施
長者の万灯より貧者の一灯
・【六度万行3】無財の七施
お金や物がなくても、施しができる
・【六度万行4】敬田、恩田、悲田
親切や施しは、相手を選んでから
・【六度万行5】持戒、忍辱
約束は必ず守り、腹を立てないように
・【六度万行6】精進、禅定、智慧
忍耐強く、人よりも努力する
・【日の善悪】
大安、仏滅、運勢……。全て迷信
・【花まつり】
「唯我独尊」の本当の意味とは
・【四苦八苦】
生老病死は、避けられない
・【菩薩】
怒らないのが菩薩サマ?
・【娑婆】
世の中は、思うままにはならぬもの
・【冥福】
「冥福を祈る」って、どういうこと?
・【除夜の鐘】
なぜ、大晦日に108回、鐘をつくのか
・【七慢】
人間は「うぬぼれ心」から離れられない
・【利他の精神】
他人に親切するままが、自分の幸せに
|