本ページはプロモーションが含まれています
改訂 保育者の関わりの理論と実践:保育の専門性に基づいて

出版社:郁洋舎
出版日:2021年03月01日頃
ISBN10:4910467017
ISBN13:9784910467016
販売価格:2,200円
保育者(保育士や幼稚園教諭等)の言葉は、子どもの人格形成に大きな影響を与えます。しかし、集団の保育で、保育者が子どもたちとどのように関わるかは、とても難しいものです。 本書では「応答的な関わり」「肯定的な関わり」「子どもを尊重する関わり」「安心と安全を守る関わり」など、保育者の言葉と関わりの基本を説明しています。本書の「関わり」は、「言葉かけ」や「声掛け」のような一方向の言葉とは異なる「応答的な会話」が中心です。 本書には、授業や園内研修で活用できる18のスキルアップ演習が掲載されています。一つの演習は20分から1時間程度で行うことができます。演習を行うことで、保育者の言葉の質を高め、子ども・保護者との関わり、同僚とのチームワークの質を高めることができます。 保育者の倫理と不適切な保育にも触れているため「保育者論」のテキストとしても最適です。 本書に含まれるテーマ、内容、演習等 ★なぜ、専門性に基づく関わりが必要なのか 1 子どもの「保育」の観点から 2 保護者の「子育て支援」の観点から 3 専門職の観点から ★関わりの原則〜子どもでも保護者でも同僚でも実習生でも 1 人間観〜人間をどんな存在として見るか 2 支援の目的と価値 3 保育者の姿勢と態度 4 関わりの5つの基本 5 保育者が抱える関わりの矛盾 ★大人と子どもに共通する関わりの技術 1 肯定的(ポジティブ)な関わり 2 相手を尊重し自己決定を促す関わり ★乳幼児と関わる技術 1 生活の仕方や社会のルールを知るための関わり 2 子どもの安心と安全を支える関わり 3 子どもの学びを支える関わり  *幼児期の終わりまでに育てたい「話し言葉」のリスト ★集団を対象にした関わり ★チームの質を高める関わりの技術 1 自分の意見や限界を伝える 2 互いの強みと弱みを生かした関わり ★専門職にはふさわしくない関わりをなくす 1 教育と福祉の専門職にふさわしくない関わり  *保育の専門職としてふさわしくない言葉の例 2 ふさわしくない関わりをなくす環境づくり 3 ふさわしくない関わりをなくす専門知識 ★関わりの質を高める18のスキルアップ演習(園内研修) 本書は、2019年に出版した『保育者の関わりの理論と実践~教育と福祉の専門職として』(エイデル研究所)に、新たな知見を加え、演習の追加と写真の差し替えや図表等の修正を行って、新たに刊行するものです。
お気に入り追加
ショップ

古本・中古価格

在庫詳細
アマゾン(中古)
検索中...
楽天市場(中古)
検索中...
Yahoo!ショッピング(中古)
検索中...
au PAY マーケット(中古) icon
検索中...
メルカリ
検索中...
楽天ラクマ
検索中...
Yahoo!フリマ
検索中...
ネットオフ
検索中...
駿河屋
検索中...
ブックオフオンライン
検索中...
スーパー源氏
検索中...
日本の古本屋
検索中...
ジモティー
検索中...
Yahoo!オークション
検索中...
モバオク
検索中...
DMM通販(中古)
検索中...
HMV & BOOKS(中古)
検索中...
ebookjapan(電子書籍)
検索中...
BookLive(電子書籍)
検索中...
honto(電子書籍)
検索中...
楽天kobo(電子書籍)
検索中...
紀伊国屋(電子書籍)
検索中...
お気に入り追加

新品・買取・口コミ

履歴すべて削除

キャンペーン・割引クーポン

©2006-2025 Bookget  古本買取  運営情報