本ページはプロモーションが含まれています
ここまでわかった 戦国時代の天皇と公家衆たち

出版社:文学通信
出版日:2020年09月03日頃
ISBN10:4909658335
ISBN13:9784909658333
販売価格:1,485円
戦国時代、朝廷や公家は無力な存在で、単なるお飾りだったのか。 伝統の権威をふりかざしていただけの存在だったのか? 世の中の常識では、戦国時代の朝廷は、室町幕府の衰亡と日本各地の戦乱によって存亡の危機に陥っており、内裏の塀は朽ち果て、貴族たちも貧困に喘ぎ、天皇は、儀式の執行さえままならなかったというイメージが先行しているが、本書はその嘘を覆す。 天皇と貴族たちはこの時期どう生きていたのか。武士たちの陰に隠れ謎に包まれていた朝廷勢力の実像を13のテーマで解明する。 史料は可能な限り意訳し、難解な用語にはふりがなや説明を施しています。 執筆は、渡邊大門、水野智之、神田裕理、生駒哲郎、菅原正子、後藤みち子、木下昌規、遠藤珠紀、久保貴子、中脇聖、大薮海、谷口研語、赤坂恒明の全13名。 なお本書は洋泉社・歴史新書yで2015年に刊行したものを新装版として復刊するものです。 はじめにー時代に必要とされていた天皇と公家衆たち(神田裕理) ・天皇家略系図 ・足利氏(室町幕府将軍家)家系図 ・戦国〜織豊期、堂上公家の家格と官職相当表 第1部 必死に天皇を守る公家衆たち 1 儀式や政務にこだわり時間を支配した天皇【即位式・改元・大嘗祭】(渡邊大門) 2 禁裏で天皇を警護する公家たち【家門の維持・幕府との分担】(水野智之) 3 公家の女性が支える天皇の血脈維持【後宮女房の役割】(神田裕理) 4 世俗権力に左右される門跡寺院【門主は天皇家・公家・武家の子弟】(生駒哲郎) 第2部 家門・一族の存続をはかる公家たちの知恵 5 公家の生活基盤を支えていたものは何か【荘園経営と公家の家僕】(菅原正子) 6 武家も重宝した公家の「家業」とは?【装束の家・和歌の家】(後藤みち子) 第3部 武家とともに時代を動かした天皇・公家 7 将軍家と天皇家の二つの主人をもつ公家衆がいた【室町幕府と公家衆の関係】(木下昌規) 8 朝廷官位を利用しなかった信長、利用した秀吉【天下人の政治支配】(遠藤珠紀) 9 豊臣時代からじょじょに朝廷に食い込む家康【近世朝廷・公家再生への道】(久保貴子) 第4部 「戦国領主」化した貴族たちの戦い 10 摂関家の当主自らが土佐国に下向する【土佐一条氏】(中脇 聖) 11 中流公家が国司となって飛騨に土着したが…【飛騨姉小路氏】(谷口研語) 12 幕府から武力を期待された公家衆【伊勢北畠氏】(大藪 海) 13 最北の地に栄えた“南朝北畠系”の堂上公家【奥州浪岡氏】(赤坂恒明) あとがき 新装版あとがき 日本史史料研究会の案内 執筆者紹介 編者紹介
お気に入り追加
ショップ

古本・中古価格

在庫詳細
アマゾン(中古)
検索中...
楽天市場(中古)
検索中...
Yahoo!ショッピング(中古)
検索中...
au PAY マーケット(中古) icon
検索中...
メルカリ
検索中...
楽天ラクマ
検索中...
Yahoo!フリマ
検索中...
ネットオフ
検索中...
駿河屋
検索中...
ブックオフオンライン
検索中...
スーパー源氏
検索中...
日本の古本屋
検索中...
ジモティー
検索中...
Yahoo!オークション
検索中...
モバオク
検索中...
DMM通販(中古)
検索中...
HMV & BOOKS(中古)
検索中...
ebookjapan(電子書籍)
検索中...
BookLive(電子書籍)
検索中...
honto(電子書籍)
検索中...
楽天kobo(電子書籍)
検索中...
紀伊国屋(電子書籍)
検索中...
お気に入り追加

新品・買取・口コミ

履歴すべて削除

キャンペーン・割引クーポン

©2006-2025 Bookget  古本買取  運営情報