|
出版社:寿郎社
出版日:2023年03月31日頃
ISBN10:4909281479
ISBN13:9784909281470
販売価格:1,210円
ミャンマーで軍事クーデターが起こってから2年。ウクライナ戦争の影で見過ごされているその軍事政権による残虐行為に抗議し、民主化を求める在日ミャンマー人たちの運動と日本で支援活動を続ける全国各地の市民運動を伝える本。ミャンマーの国名の由来や少数民族による多民族国家であることなど、ミャンマーの歴史や文化もわかる本。
はじめに…玄 武岩(北海道大学大学院教授)
第1部 ミャンマーで起きていること
一九八八年と二〇二一年のミャンマー民主化運動…ナンミャケーカイン(京都精華大学特任准教授)
国民統一政府の世界的ネットワークと少数民族の状況…ソーバーラティン(NUG駐日代表・在日カレン民族連盟幹部)
“民主主義の味”を忘れない︱海外に暮らすミャンマー人による「市民的関与」…キンゼッヤミン(国際ミャンマー学者・専門家協会理事)
第2部 在日ミャンマー人の奮闘
[北海道からの活動報告] 苦しくても、ミャンマーの子どもや若者のことを思えば…トゥン(Myanmar Youth Association Hokkaido代表)
[静岡からの活動報告] 地域の“日本人サポーター”とともに…キンヤダナソー(ShizuYouth for Myanmar代表)
[沖縄からの活動報告] ミャンマーと沖縄の文化を愛しながら…トウヤソウ(在沖縄ミャンマー人会事務局長)
第3部 連帯する日本の人々
ミャンマーでカレーを作っていたらクーデターが起きた!…保芦宏輔(ミャンマー料理研究家)
全国各地での多様な活動と“キーボードファイター”による革命支援…藤田哲朗(ミャンマーの今を伝える会創設者)
民主化運動による人々の変化と非当事者にできること…石川航(日本ミャンマーMIRAI創造会日本側代表)
第4部[座談会]グローバル時代の国家暴力ーー東アジアの経験を手がかりにして
…ナンミャケーカイン(京都精華大学特任准教)
玄 武岩(北海道大学大学院教授)
藤野陽平(北海道大学大学院准教授)
おわりに…下郷沙季(北海道大学学術研究員)
|