本ページはプロモーションが含まれています
文化が織りなす世界の装い

出版社:英明企画編集
出版日:2019年01月11日頃
ISBN10:4909151044
ISBN13:9784909151049
販売価格:1,100円
人はなぜ装うのか──。 どのような素材や染料を用いて、どんな文様が描かれた服を、いかなる場面で着用する選択をしているのか。 私たちも含む世界の人びとの装いには、個人の嗜好のみならず、帰属する社会や集団の文化や価値観が反映されています。 本書では、衣服の起源から素材や加工技術の発見とトランスナショナルな拡散までの「装い」をめぐる歴史を追い、現代における世界の「装い」の諸相を比較するなかから、装う行為および衣服そのものに表れる民族性や地域性を考えます。 ◆座談会1 「装う素材と技術の発見と伝播ーーなにを用いて、どう加工し、いかに染めるのか」 井関和代+大井理恵+金谷美和+川村義治+小磯千尋+小西賢吾+坂井紀公子+鈴木清史+山田孝子 ◆論考 「人はなぜ装うのか──「装い」の起源と多様な展開からみる」 山田孝子 ◆論考 「更紗がつなぐ装いの文化──インドからヨーロッパ、アフリカ、そして日本」 井関和代 ◆座談会2 「地域性・社会性の表象としての衣服ーーいつ、どんな場面で、なにを、いかに纏うのか」 井関和代+小河久志+金谷美和+川村義治+川本智史+桑野萌+小磯千尋+小西賢吾+坂井紀公子+鈴木清史+アヒム・バイヤー+山田孝子 ◆論考 「伝統ある絞り染め布をファッションとしてまとう──装いからみる現代インド社会の変容」 金谷美和 ◆論考 「装いからケニアの現在を読み解くーープリント更紗と生活環境を手がかりに」 坂井紀公子 ◆「伝統と近代のつむぎかた──オーストラリア先住民アボリジニの場合」 鈴木清史 ◆座談会3「現代の『装い』にみる宗教性・ジェンダー・個別化──宗教間・地域間・男女間・時代間の比較から」 小河久志+川村義治+川本智史+桑野萌+小磯千尋+小西賢吾+坂井紀公子+アヒム・バイヤー+本康宏史+山田孝子+ジェームス・ロバーソン ◆論考 「インドを表象する装いの変遷──都市部の観察からみえる男女差」 小磯千尋 ◆論考 「『加賀友禅』という文化表象──誰がブランドを生み出したのか」 本康宏史
お気に入り追加
ショップ

古本・中古価格

在庫詳細
アマゾン(中古)
検索中...
楽天市場(中古)
検索中...
Yahoo!ショッピング(中古)
検索中...
au PAY マーケット(中古) icon
検索中...
メルカリ
検索中...
楽天ラクマ
検索中...
Yahoo!フリマ
検索中...
ネットオフ
検索中...
駿河屋
検索中...
ブックオフオンライン
検索中...
スーパー源氏
検索中...
日本の古本屋
検索中...
ジモティー
検索中...
Yahoo!オークション
検索中...
モバオク
検索中...
DMM通販(中古)
検索中...
HMV & BOOKS(中古)
検索中...
ebookjapan(電子書籍)
検索中...
BookLive(電子書籍)
検索中...
honto(電子書籍)
検索中...
楽天kobo(電子書籍)
検索中...
紀伊国屋(電子書籍)
検索中...
お気に入り追加

新品・買取・口コミ

履歴すべて削除

キャンペーン・割引クーポン

©2006-2025 Bookget  古本買取  運営情報