本ページはプロモーションが含まれています
農業をデザインで変える

著者:長岡淳一  / 阿部岳
出版社:瀬戸内人
出版日:2016年09月23日頃
ISBN10:4908875030
ISBN13:9784908875038
販売価格:1,760円
なぜ農業にデザインが必要なのか。エッセイと実例で紹介。6次産業化や特産品のブランド化に悩む農業関係者に読んでほしい1冊。 デザインには、農家や生産者のモチベーションを高める力があるー。北海道・十勝と東京を拠点にするデザイン・ブランディング・カンパニー、株式会社ファームステッドの共同代表である長岡淳一と阿部岳のはじめての著書。 グッドデザイン賞など受賞多数、全国各地で講演会や相談会を行い、地方活性化の分野で注目を集める気鋭のブランドプロデューサーとグラフィックデザイナーである著者が、これからの農業におけるブランドの意義や必要性をわかりやすく説明し、1次産業をデザインで支援することをミッションに掲げる自分たちの活動の背景と思いを語る。 また、日本および台湾で取り組んでいる、ロゴマークの制作やブランディングなど「農業×デザイン」の27の事例をカラー写真入りで紹介。 はじめに 第1章 なぜ農業にデザインなのか  大事なのは農家のための「旗印」  農業後継者のモチベーションを高める  デザインは生産者の思いを形にして伝える手段  企業にCIがあるように農業にFI(ファーム・アイデンティティ)を  デザイン・ブランディングの仕事のために必ず現場を訪れる 第2章 1次産業をデザインで支援するファームステッドのはじまり  僕たちの拠点は北海道・十勝  十勝の豊かな食と農  開拓者としてのフロンティアスピリット  スピードスケートでオリンピックをめざした後   地域を活性化する道へ   ブランドプロデューサー 長岡淳一   アパレル業への転身と地元社会への関心/   海外で見つけた格好良い農作業着  原風景は見渡す限りの畑だと気づいた   北海道と東京を往還する日々   グラフィックデザイナー 阿部岳   地方と都会を結ぶデザインのありかた/   「とかちデザインファームプロジェクト」を立ち上げる 第3章 農業デザイン・ブランディング事例集 第4章 地域ブランディングへの展開 おわりに
お気に入り追加
ショップ

古本・中古価格

在庫詳細
アマゾン(中古)
検索中...
楽天市場(中古)
検索中...
Yahoo!ショッピング(中古)
検索中...
au PAY マーケット(中古) icon
検索中...
メルカリ
検索中...
楽天ラクマ
検索中...
Yahoo!フリマ
検索中...
ネットオフ
検索中...
駿河屋
検索中...
ブックオフオンライン
検索中...
スーパー源氏
検索中...
日本の古本屋
検索中...
ジモティー
検索中...
Yahoo!オークション
検索中...
モバオク
検索中...
DMM通販(中古)
検索中...
HMV & BOOKS(中古)
検索中...
ebookjapan(電子書籍)
検索中...
BookLive(電子書籍)
検索中...
honto(電子書籍)
検索中...
楽天kobo(電子書籍)
検索中...
紀伊国屋(電子書籍)
検索中...
お気に入り追加

新品・買取・口コミ

履歴すべて削除

キャンペーン・割引クーポン

©2006-2025 Bookget  古本買取  運営情報