本ページはプロモーションが含まれています
近代画説30号

著者:金子一夫  / 丹尾安典  / 児島薫
出版社:明治美術学会
出版日:2021年12月18日頃
ISBN10:4908287414
ISBN13:9784908287411
販売価格:3,300円
明治美術学会が毎年12月に刊行する日本美術史の論文集。2021年12月刊行の本書の特集論文は「近代日本画の“新古典主義”再考」です。 会員による図版や表を交えた意欲的な論文を掲載し、美術館、博物館、美術史研究者に購読されています。 〔第30号記念〕対談 むかしがたり  金子一夫+丹尾安典 〔第30号記念 特別寄稿〕近代日本美術研究の現在  佐藤道信 〔第30号記念 特別寄稿〕義足考 1867-1905  木下直之 特集 近代日本画の"新古典主義"再考 特集解題 近代日本画の"新古典主義"再考  塩谷純 安田靫彦靱彦筆《風神雷神図》考 昭和戦前期における日本美術院の絵画表現について  椎野晃史 土田麦僊の花鳥画と古典絵画観 二つの《罌粟》を中心に  長嶋圭哉 新古典主義と岸田劉生  中野慎之 タブローへの道 昭和初期洋画における「脱・大正」の試み  河田明久 [公募論文] 公募論文の査読結果について  河上眞理 やまと絵画家・高取稚成の画業について  田中純一朗 占領期における新日本美術会の活動 支援者中村勝五郎をめぐって  川村笑子 松本竣介《街》連作における「カメラの眼」 寺田寅彦の映画芸術論を参照軸にして  大久保辰眞 下岡蓮杖筆《函館戦争油画》の考察 中島三郎助肖像写真とともに  山口順子 研究発表〈要約〉 和田英作《松林(下絵)》と岩崎彌之助高輪邸  泰井良 国安稲香と京都の近代彫刻  田中修二 山川秀峰の生涯と画業 表現の模索から舞踊画へ  吉井大門 塚本岩三郎と「眼の教育」の起業 上野パノラマ(帝国トウ画)館開設と「東京造画館」の展開  長田謙一 新日本美術会と戦後美術団体の再編 GHQ/SCAPとの関係から  川村笑子 ヒトラー政権の芸術政策に対する日本の態度について  江口みなみ 「森田恒友展」と恒友の滞欧期について 紀行文と葉書を手がかりに  吉岡知子 大橋翠石展と甲斐虎山展を通じて見えてきたもの 独立作家研究の方法論  村田隆志 イタリアにおけるラグーザ・玉再考  河上眞理 2021年研究発表・活動 青木茂さんを送る  森田恒之 編集後記 児島薫 『近代画説』投稿・審査規定 〔明治美術学会会員業績録〕2020年4月1日〜2021年3月31日
お気に入り追加
ショップ

古本・中古価格

在庫詳細
アマゾン(中古)
検索中...
楽天市場(中古)
検索中...
Yahoo!ショッピング(中古)
検索中...
au PAY マーケット(中古) icon
検索中...
メルカリ
検索中...
楽天ラクマ
検索中...
Yahoo!フリマ
検索中...
ネットオフ
検索中...
駿河屋
検索中...
ブックオフオンライン
検索中...
スーパー源氏
検索中...
日本の古本屋
検索中...
ジモティー
検索中...
Yahoo!オークション
検索中...
モバオク
検索中...
DMM通販(中古)
検索中...
HMV & BOOKS(中古)
検索中...
ebookjapan(電子書籍)
検索中...
BookLive(電子書籍)
検索中...
honto(電子書籍)
検索中...
楽天kobo(電子書籍)
検索中...
紀伊国屋(電子書籍)
検索中...
お気に入り追加

新品・買取・口コミ

履歴すべて削除

キャンペーン・割引クーポン

©2006-2025 Bookget  古本買取  運営情報