|
出版社:中村堂
出版日:2021年03月26日頃
ISBN10:4907571739
ISBN13:9784907571733
販売価格:2,200円
小学校発本気の提案!!
今の時代の学校教育に必要な『コミュニケーション科』の実現をめざして、本格始動!
「コミュニケーション科叢書」第一弾!
●本書「序章」-「コミュニケーション科」とは菊池省三
現時点では、『温かい人間関係を築きあげる力を育て合う教科』と定義づけておこうと考えています。技術指導を全面的に指導するのではなく、民主主義の考え方に立ち、
・学級の人間関係をよりよいものにするため
・学級の学びの絆を強いものにするため
ということを第一に考えて指導するということです。
具体的な授業時数は、各学年年間35時間を予定しています。
●7つのカテゴリーで「コミュニケーション科」の授業を提案
1人との関わり
2言葉への興味・関心
3即興力
4自分らしさ力
5対話・話し合い力
6個と集団を育てる議論力
7社会形成力
はじめに
序章「コミュニケーション科」設立への思い
第1章 コミュニケーション科の授業(1)
人との関わり
総論
❶ほめ言葉のシャワー
❷質問タイム
❸成長を祝う会
❹成長の確認
❺日常のコミュニケーション
第2章 コミュニケーション科の授業(2)
言葉への興味・関心
総論
❶価値語
❷語彙力・言葉集め
❸言葉遊び
❹白い黒板
❺4つのアンケート
第3章 コミュニケーション科の授業(3)
即興力
総論
❶インプロコミュニケーションゲーム
❷演劇的身体表現
❸演劇的コミュニケーション
第4章 コミュニケーション科の授業(4)
自分らしさ力
総論
❶パフォーマンス力
❷スピーチ・プレゼンテーション力
❸論理的コミュニケーション力
第5章 コミュニケーション科の授業(5)
対話・話し合い力
総論
❶会話・雑談力
❷少人数での対話・話し合い
❸ディベート的な話し合い
第6章 コミュニケーション科の授業(6)
個と集団を育てる議論力
総論
❶学級ディベート
❷学級会
❸子ども熟議
第7章 コミュニケーション科の授業(7)
社会形成力
総論
❶係活動
❷委員会活動
❸代表委員会
資料編
参考文献
|