本ページはプロモーションが含まれています
教育鼎談

著者:内田樹  / 寺脇研  / 前川喜平
出版社:ミツイパブリッシング
出版日:2022年04月27日頃
ISBN10:4907364253
ISBN13:9784907364250
販売価格:1,980円
未来の世代に、どのような教育を手渡すべきかーー なぜ学校は変わらないのか、ゆとり教育で学力は低下したのか、不登校をなくすためには? 学びの現場、行政の現場で昭和・平成の教育と向き合った3人が、未来が求める教育を説く「開眼の書」。 1 いつの時代もゆとりはつぶされてきた 単位制は高校を変えたか/なぜ学校は変わらないのか/「丸投げ」か「自由」か/「ゆとりはよかった」という子どもたち/小学校の先生は総合学科に向いている/ゆとり教育で学力は低下したのか/「ゆとり」とブルシット・ジョブ/伊那小詣で現象/アクティブ・ラーニングのマニュアル化?/不登校をなくすために大切なこと/教師にはフリーハンドを/大人を信じられない子どもたち/いつの時代も「ゆとり」はつぶされてきた/教育とは太古的なシステムである 2 学校教育は缶詰工場ではない 学校以外は義務教育にあらず/私立校は廃止の予定だった?/オルタナティブスクールの子どもは不登校扱い/大検はむずかしかった/高一の数1必修問題/バイパスがあると学校に来なくなる?/フィンランド騒動/大学の淘汰と文部行政/学校選択するなら一国二制度?/地域に高校が一つしかない子どものために/高等教育一〇年計画は失敗だったのか/大学進学率の頭打ち/高学歴一辺倒の終わり〜進路の多様化/大学が専門教育機関に/誰が学校教育の理念を決めるのか/臨教審のパラドックス/教育基本法の精神にのっとる/消えたユニバーシティカウンシル/公設民営の学校/学校教育は缶詰工場ではない 3 学術は公共のもの 学術会議の任命拒否/学者と大学人は違う/学術は公共のもの/反知性主義の見分け方/「七人の侍」と「ワイルドスピード」/加速する自由権の侵害/公共の福祉と「考え、議論する道徳」/軍事研究と学術会議廃止論/手塚治虫と公共性/画一化か個性化か/新幹線授業と落ちこぼれ/吹きこぼれの子どもの学び/学校はお店ではない 4 自由化のもとで起きていること 教育と市場原理/格付けと多様性は共存できない/評価のための評価/スケープゴートになった大学/日本版ディグリー・ミル/看護学校と看護学部/医学教育と生涯学習/多様な進路を作る/医者になった大リーガー/ブルシット・ジョブとエッセンシャル・ワーク/認可寸前だった森友学園/加計学園の真相/新設薬学部はどうなったか/合併特例債というからくり 5 学校を中心に未来を描く 令和の新合併論/高校を自治体の核にする/オープンな学校へ/地域で学校を見守る/廃校を決めるのは誰か/オンライン講義の利点/共同体は時間を超える/短期的な株式会社モデル/方言教育の変遷/教科書採択と地方分権/戦後新制高校が目指したもの/外国語は英語以外でもいい/なぜ教育への公助を嫌うのか/「子どもたちをよろしく」/コロナ下の子ども政策/厚労省の学習支援/子どもの好きにさせればいいじゃない/子どもを公助で支える/高校無償化と学習権の保障/子どもに休息を、学校に余白を
お気に入り追加
ショップ

古本・中古価格

在庫詳細
アマゾン(中古)
検索中...
楽天市場(中古)
検索中...
Yahoo!ショッピング(中古)
検索中...
au PAY マーケット(中古) icon
検索中...
メルカリ
検索中...
楽天ラクマ
検索中...
Yahoo!フリマ
検索中...
ネットオフ
検索中...
駿河屋
検索中...
ブックオフオンライン
検索中...
スーパー源氏
検索中...
日本の古本屋
検索中...
ジモティー
検索中...
Yahoo!オークション
検索中...
モバオク
検索中...
DMM通販(中古)
検索中...
HMV & BOOKS(中古)
検索中...
ebookjapan(電子書籍)
検索中...
BookLive(電子書籍)
検索中...
honto(電子書籍)
検索中...
楽天kobo(電子書籍)
検索中...
紀伊国屋(電子書籍)
検索中...
お気に入り追加

新品・買取・口コミ

履歴すべて削除

キャンペーン・割引クーポン

©2006-2025 Bookget  古本買取  運営情報