本ページはプロモーションが含まれています
演劇で〈世界〉を変える

著者:菅孝行
出版社:航思社
出版日:2021年09月06日頃
ISBN10:4906738451
ISBN13:9784906738458
販売価格:2,970円
「世界水準」の演劇の誕生 「世界水準」に達している日本の演出家は、鈴木忠志だけだーー 早稲田大学の学生劇団自由舞台から、 早稲田小劇場(その後SCOT)の結成、 水戸芸術館や静岡県舞台芸術センターの芸術総監督就任、 日本初の世界演劇祭「利賀フェスティバル」や 第9回シアター・オリンピックスの開催へ。 同世代の評論家・劇作家として併走してきた著者が、 鈴木忠志のこれまでの活動と、 東西の古典劇や歌謡曲を再構成した独創的な作品を、 時代背景とともに精緻に分析、 「世界認識の媒介」あるいは 「世界批評」「世界変革」としてのありようを剔出する。 第1章 2019年・利賀  1 演出家鈴木忠志をどう評価するか  2 第九回シアター・オリンピックス  3 SCOT 参加作品と劇団 第2章 その初心と第一の飛躍(1960-1968)  1 戦後への隔靴搔痒ーー新劇への違和  2 学生演劇から六〇年代演劇へ  3 早稲田小劇場の誕生ーー鈴木忠志・別役実・小野碩 第3章 〈からだのことば〉が生きる場所へ(1969-1973)  1 『劇的なるものをめぐって2』と鈴木忠志  2 女優白石加代子の誕生ーー小野碩との別れ  3 「演技論」の圏域をこえて 第4章 根拠地を創るーー60年代からの離陸(1974-1983)  1 異種格闘技の達成したもの  2 利賀への〈長征〉  3 新たな展開へ 第5章 60年代演劇を遠く離れて(1984-1996)  1 芸術総監督への助走  2 世界批評の演劇  3 SPACへーー活動のウィングの拡大 第6章 SPAC芸術総監督の時代(1997-2007)  1 SPACでの歌謡劇  2 「日本人」との対峙  3 西欧古典との対決 第7章 再び利賀へ(2007-2014)  1 SPAC 最後の仕上げ  2 利賀への回帰ーー世界各地からの招聘  3 〈縮む日本〉との対峙 第8章 「ニッポンジン」と向き合う(2014-)  1 デタラメの効用  2 歌謡劇の変容  3 なぜ鈴木忠志を論じるのか
お気に入り追加
ショップ

古本・中古価格

在庫詳細
アマゾン(中古)
検索中...
楽天市場(中古)
検索中...
Yahoo!ショッピング(中古)
検索中...
au PAY マーケット(中古) icon
検索中...
メルカリ
検索中...
楽天ラクマ
検索中...
Yahoo!フリマ
検索中...
ネットオフ
検索中...
駿河屋
検索中...
ブックオフオンライン
検索中...
スーパー源氏
検索中...
日本の古本屋
検索中...
ジモティー
検索中...
Yahoo!オークション
検索中...
モバオク
検索中...
DMM通販(中古)
検索中...
HMV & BOOKS(中古)
検索中...
ebookjapan(電子書籍)
検索中...
BookLive(電子書籍)
検索中...
honto(電子書籍)
検索中...
楽天kobo(電子書籍)
検索中...
紀伊国屋(電子書籍)
検索中...
お気に入り追加

新品・買取・口コミ

履歴すべて削除

キャンペーン・割引クーポン

©2006-2025 Bookget  古本買取  運営情報