![]() |
著者:鈴木孝夫研究会
出版社:冨山房インターナショナル
出版日:2011年07月14日頃
ISBN10:4905194164
ISBN13:9784905194163
販売価格:1,980円
鈴木孝夫氏は、『ことばと文化』『人にはどれだけの物が必要か』等の名著を数多く世に送り出してきた言語社会学者です。しかし、学問の枠にとらわれず、哲学、社会学、心理学、英語学、動物行動学、文化人類学等さまざまな領域におよび、多くの人びとの心を捉え、影響を与えています。
本書は研究会の第3回〜第5回の講演3回分の記録と、学生中心の軽井沢合宿での講演・質疑応答を収録。ほかに鈴木氏の子ども時代を話題にした連載記事など、充実した読み物になっています。
東北大震災以降、日本中の人びとの暮らしや意識が変わらざるを得ない状況において、40年以上前から、原発をやめても生きていける徹底した節電やリサイクルの生活を信条とし、楽しげに実践してきた鈴木孝夫氏の生き方と人生観にもふれることができ、興味深い一冊になっています。
第一章 鈴木孝夫の記念講演
グランド・セオリーとしての『私の言語学』をめざして
『教養としての言語学』に盛り込んだ大胆な企てとは?
『日本人はなぜ英語ができないか』、その文明史的考察
第二章 鈴木孝夫、若者たちと談論風発
〔講話〕下山の時代を生きる知恵と覚悟と哲学とは?
第三章 鈴木孝夫研究の進展をめざして
第四章 鈴木孝夫先生から学んだこと、考えたこと
第五章 連載論考
|
ショップ | 古本・中古価格 | 在庫 | 詳細 |
---|---|---|---|
アマゾン(中古) | ![]() | ||
楽天市場(中古) | ![]() | ||
| ![]() | ||
au PAY マーケット(中古)
| ![]() | ||
メルカリ | ![]() | ||
楽天ラクマ | ![]() | ||
Yahoo!フリマ | ![]() | ||
ネットオフ
![]() | ![]() | ||
駿河屋 | ![]() | ||
ブックオフオンライン | ![]() | ||
スーパー源氏 | ![]() | ||
日本の古本屋 | ![]() | ||
ジモティー | ![]() | ||
Yahoo!オークション | ![]() | ||
モバオク | ![]() | ||
DMM通販(中古) | ![]() | ||
HMV & BOOKS(中古) | ![]() | ||
| ![]() | ||
| ![]() | ||
| ![]() | ||
楽天kobo(電子書籍) | ![]() | ||
| ![]() |
新品・買取・口コミ |
---|
履歴すべて削除 |
---|
キャンペーン・割引クーポン |
---|
【買取】駿河屋☆買取アップキャンペーン
【買取】送料やダンボール、キャンセル返送料すべて無料!おすすめの古本買取サービス
|