本ページはプロモーションが含まれています
シネキャピタル

著者:廣瀬純
出版社:洛北出版
出版日:2009年04月24日頃
ISBN10:4903127109
ISBN13:9784903127101
販売価格:1,980円
シネキャピタルーー普通のイメージ=労働者たちの 不払い労働にもとづく、新手のカネ儲けの体制! 搾取されてるっていうのに、 ぼくや彼女ら「普通の鳥」は、働くことに やりがいや喜びさえ感じている。 それどころか、 観客=投機家として無数の企業のために、 いっそうタダ働きをしてしまっている。 どんなやり方でシネキャピタルは、 この剰余価値生産に ぼくたちを組み込んでいるの? こんな暮らしから身を引き、 「労働からの解放」、 「解放された労働」を 獲得するなんてできるの? * * * ぼくたちはいつのまにか 「ヒッチコックの鳥」になっちまってる! このインチキにこそ 映画の、ヤツらの、 取り分があるんだ。  ┃ オビの推薦文 最先端の思想もイメージも 大胆に読みこめる廣瀬純は、 書き手としても稀有の才能に 恵まれている!! ーーーー 蓮實重彦     1  イメージたちはなぜ労働を拒否するのか。   「動物を分類するのと同じような手つきで……」   「万国の鳥たちよ、団結せよ。失うものは羽しかない!」   「搾取されて喜んでいるこのオレは、いったい何なんだ!」   「私は自分の行動を見ていた、それは不可避だった。」   「カネ、カネ、カネ。いつも陽光に輝いている、富裕者の世界では。」   映画は死なない、歴史は終焉しない。   「カモメはカモメ、クジャクやハトにはなれない……」   「すべては『お早よう』のように平凡なこと……」 2  マキノ雅弘から金融危機へ あるいは、****年*月に『運動イメージ』を読むということ   一人二役のギャラは一人一役のそれと同額である。   シネキャピタルは「めまい」においてその極限を見出す。   映画はヒッチコックとともに「資本のコミュニズム」に達する。   運動イメージの金融化は革命の「外的な必要条件」をなす。   補遺ーー『時間イメージ』は言うまでもなく革命書である。 3  「あとがき」にかえて  映画と働かぬ権利(闇のなかの音楽)   生きる権利のあるはずの生を生きること   ARBEIT MACHT FREI または SLOW MOTION   闇のなかの音楽、私たちの音楽   まぶたなき瞳、あるいは LES YEUX VERTS   シネキャピタル、「振り上げられた拳」の暴力    * * * 解説 安井 豊 (映画批評家)   敵はどこにいるのか?   しゃべるように書くにはどうすればいいのか?   労働者の音楽   廣瀬純とは誰か?   あるものはある
お気に入り追加
ショップ

古本・中古価格

在庫詳細
アマゾン(中古)
検索中...
楽天市場(中古)
検索中...
Yahoo!ショッピング(中古)
検索中...
au PAY マーケット(中古) icon
検索中...
メルカリ
検索中...
楽天ラクマ
検索中...
Yahoo!フリマ
検索中...
ネットオフ
検索中...
駿河屋
検索中...
ブックオフオンライン
検索中...
スーパー源氏
検索中...
日本の古本屋
検索中...
ジモティー
検索中...
Yahoo!オークション
検索中...
モバオク
検索中...
DMM通販(中古)
検索中...
HMV & BOOKS(中古)
検索中...
ebookjapan(電子書籍)
検索中...
BookLive(電子書籍)
検索中...
honto(電子書籍)
検索中...
楽天kobo(電子書籍)
検索中...
紀伊国屋(電子書籍)
検索中...
お気に入り追加

新品・買取・口コミ

関連書籍

履歴すべて削除

キャンペーン・割引クーポン

©2006-2025 Bookget  古本買取  運営情報