|
出版社:三元社
出版日:2021年01月06日
ISBN10:4883035182
ISBN13:9784883035182
販売価格:2,200円
子供たちの、生き方につながる、授業づくり。
子供たちと美術作品が出会い、ひとりひとりに物語が生まれる。作品が自分を変えることを知り、自分の物語が友達を変えることを知る。そしていつの日か、その小さな出来事が、「世界」へのかかわりに作用する。--そんな能動的で広がりのある図工や美術の時間を実現するために、「鑑賞学習ルーブリック」という〈地図〉をつくりました。美術鑑賞教育の本質を探究し、指導を深めていくための、新しいアプローチ。
■1「鑑賞学習ルーブリック」を 知る
1 「鑑賞学習ルーブリック」で変わる図工・美術
2 「鑑賞学習ルーブリック」とは
3 学習指導要領とのかかわり
■2「鑑賞学習ルーブリック」を 使う
4 「鑑賞学習ルーブリック」を活用した授業づくり
5 「鑑賞学習ルーブリック」を活用した学習指導モデル
6 鑑賞学習指導における発問
■3「鑑賞学習ルーブリック」で 変わる
7 「鑑賞学習ルーブリック」の活用事例ーー授業実践「何が描かれているのかな?」より
8 鑑賞学習の学びの広がりと深まりーー国語科・芸術科書道の実践から
■コラム「広がる美術教育」
「鑑賞会」あるある
台湾の美術教育
大学生の鑑賞授業体験から
幼児の遊びと鑑賞
「なりきる」鑑賞とリアリティ
|