本ページはプロモーションが含まれています
発達障害 学校で困った子? (おそい・はやい・ひくい・たかい No.104)

著者:岡崎勝  / 石川憲彦  / 山口和彦
出版社:ジャパンマシニスト社
出版日:2019年02月25日頃
ISBN10:4880496545
ISBN13:9784880496542
販売価格:1,980円
「発達障害」といわれる子どもと学校や家庭で、どうつきあう? 医療、脳科学の視点もまじえ、いま、大人が見直すべきこと。 02 「おそい・はやい・ひくい・たかい」を編むにあたって 発達障害 学校で困った子? 岡崎 勝[編著](「お・は」編集人/小学校教員) 10 はじめに 「手のかかる子」を孤立させてはいけない 岡崎 勝「お・は」編集人/小学校教員) 14 発達障害の分類・歴史 いつから? どこから? 「お・は」編集部 I「発達障害」の子に、どうかかわる? ─学校・担任・親の立場から 22 「発達障害」といわれる子がクラスにいるときに 岡崎 勝 (小学校教員) 学校生活の困った!Q &A 答える人/岡崎勝(小学校教員) 92 Q1 不安が強く、学校に行きしぶる。 96 Q2 先生の指示がわからないときは? 100 Q3 忘れ物、なくし物が多く、凹んでいる! 104 Q4 特別支援学級か、普通学級かを迷ったら? 108 Q5 担任の対応に、疑問がある場合は? 112 Q6 ほかの保護者に、どう理解を求める? 116 07 授業についていけず、学習が遅れてしまったら? 120 Q8 時間にあわせて行動するのが苦手! 124 Q9 養護の先生に相談できる? 128 読者の声 親の立場から、子どもの学校生活で思うのは……。 2「発達障害」の子を、どうまなざす? ─医療・科学の視点から 152 小学生・中学生・それ以降、薬をどう使う? ─効果と副作用と将来を見渡して 石川憲彦(児童精神神経科医) 154 「発達障害」の原因は、脳にある? ─「いま、脳神経科学の研究からわかっていること 山口和彦(脳神経科学者) 175 おわりに 「ない知恵を寄せあう」ように、いっしょに悩めばいい 岡崎勝(小学校教員) 178 次号予告 179 ジャパマホームページからのお知らせ 180 創刊のことば 181 編集後記 182 [アピール]原発のない日本を 184 「ち・お」&「お・は」を読む会リスト 186 「お・は」バックナンバー常備店 188 募集します! 190 「お・は」編集人・編集協力人 192 インフォメーション ジャパンマシニスト各種お問いあわせ先
お気に入り追加
ショップ

古本・中古価格

在庫詳細
アマゾン(中古)
検索中...
楽天市場(中古)
検索中...
Yahoo!ショッピング(中古)
検索中...
au PAY マーケット(中古) icon
検索中...
メルカリ
検索中...
楽天ラクマ
検索中...
Yahoo!フリマ
検索中...
ネットオフ
検索中...
駿河屋
検索中...
ブックオフオンライン
検索中...
スーパー源氏
検索中...
日本の古本屋
検索中...
ジモティー
検索中...
Yahoo!オークション
検索中...
モバオク
検索中...
DMM通販(中古)
検索中...
HMV & BOOKS(中古)
検索中...
ebookjapan(電子書籍)
検索中...
BookLive(電子書籍)
検索中...
honto(電子書籍)
検索中...
楽天kobo(電子書籍)
検索中...
紀伊国屋(電子書籍)
検索中...
お気に入り追加

新品・買取・口コミ

キャンペーン・割引クーポン

©2006-2025 Bookget  古本買取  運営情報