本ページはプロモーションが含まれています
団結すれば勝つ、と啄木はいう

著者:碓田のぼる
出版社:影書房
出版日:2018年04月13日頃
ISBN10:4877144773
ISBN13:9784877144777
販売価格:2,420円
「ドン底に落ちた! もがけ、もがけ」--“生活”不能の天才意識、死への執着、妻の家出、病気、貧困、ナショナリズム、大逆事件……啄木を〈生きさせた〉ものとは何か。 著者は1946年、敗戦直後の石炭不足解消のために北海道・美流渡炭鉱へ石炭増産隊として派遣され、数年前まで朝鮮人労働者が住んでいた炭住の黒ずんだ壁に、米粒大の字で書かれた啄木の歌を偶然発見する。 「今日もまた胸に痛みあり。死ぬならばふるさとに行きて死なむと思ふ。」 「地図の上朝鮮国に黒々と墨をぬりつゝ秋風を聞く」 戦争中、異国の地での強制労働に苦しむ朝鮮人労働者の心を支えたであろう歌。そのような歌を創りえた石川啄木とは何者だったのか。 ナショナリズムを沸かせた日露戦争、盛り上がる労働運動、朝鮮の植民地化、大逆事件と強権的な社会主義弾圧ーー国家権力の強大化が進んだ明治後期にあって、人としての理想を求めてもがき続けた啄木の生涯と思想に迫る。 はじめに 第1章 小樽の雪の夜ーー食を求めて北へ北へ  (1)「此驚くべき不条理は何処から来るか」  (2)「予算案通過と国民の覚悟」  (3)「卓上一枝」--「一元二面観」へのゆらぎ  (4)「真につくづくと、釧路がイヤになった」 第2章 焼けつく夏と緑の戦いーーローマ字日記の世界  (1)「漫然たる自惚と空想とだけあって」  (2)「予の文学は予の敵だ」  (3)「もはや傍観的態度なるものに満足することが」  (4)「予の心に起った一種の革命」   第3章 妻に捨てられた夫の苦しみーー生活の発見へ  (1)「僕の思想は急激に変化した」--妻の家出  (2)「今日は五月一日なり、われらの日なり」--碌山「労働者」  (3)「服従している理由についてもっと突っ込まなければ」  (4)「公今や亡焉」--啄木のナショナリズム        第4章 暗い穴の中で割膝をしてーー二つの事件と啄木  (1)「平民書房に阿部君を訪ねた」--屋上演説事件と赤旗事件  (2)「花、女、旗」--管野須賀子  (3)「『それから』の完結を惜む情があった」   第5章 後々への記念のためーー「大逆事件」との遭遇  (1)「僕は今迄より強くなった」--浪漫主義との決別  (2)「その懐疑の鉾先を向けねばならぬ」--「性急な思想」  (3)「かゝること喜ぶべきか泣くべきか貧しき人の上のみ思ふ」  (4)「これよりポツポツ社会主義に関する書籍雑誌を聚む」  (5)「先づこの時代閉塞の現状に宣戦しなければ」  (6)「九月の夜の不平」  (7)「地図の上朝鮮国に黒々と墨をぬりつゝ秋風を聞く」--「韓国併合」   第6章 知識人としての自覚ーー啄木の筆写作業  (1)「幸徳の陳弁書を写し了る」  (2)「起きてはト翁の論文を写し、寝ては金のことを考えた」  (3)「機関士の同盟罷業のことを調べていて」  (4)「今夜より電燈つく」 第7章 団結すれば勝つーー連帯の地平へ  (1)「新しき明日の来るを信ずといふ」  (2)「ピラミドンを毎日のまねばならなかった私には」--楚人冠への手紙  (3)「深きかなしみに」   終 章 1946年の啄木
お気に入り追加
ショップ

古本・中古価格

在庫詳細
アマゾン(中古)
検索中...
楽天市場(中古)
検索中...
Yahoo!ショッピング(中古)
検索中...
au PAY マーケット(中古) icon
検索中...
メルカリ
検索中...
楽天ラクマ
検索中...
Yahoo!フリマ
検索中...
ネットオフ
検索中...
駿河屋
検索中...
ブックオフオンライン
検索中...
スーパー源氏
検索中...
日本の古本屋
検索中...
ジモティー
検索中...
Yahoo!オークション
検索中...
モバオク
検索中...
DMM通販(中古)
検索中...
HMV & BOOKS(中古)
検索中...
ebookjapan(電子書籍)
検索中...
BookLive(電子書籍)
検索中...
honto(電子書籍)
検索中...
楽天kobo(電子書籍)
検索中...
紀伊国屋(電子書籍)
検索中...
お気に入り追加

新品・買取・口コミ

履歴すべて削除

キャンペーン・割引クーポン

©2006-2025 Bookget  古本買取  運営情報