本ページはプロモーションが含まれています
温泉の秘密

著者:飯島裕一
出版社:海鳴社
出版日:2017年02月24日頃
ISBN10:4875253311
ISBN13:9784875253310
販売価格:1,760円
いい湯がある、変わった湯があると聞けば飛んでいく。日本の温泉地のみならず欧州の温泉健康保養地を医学と健康の観点から20年、時間をかけてじっくり回ってきた、サイエンス・ライターで温泉通の新聞記者が、温泉のもつ多彩な魅力とさまざまな謎解きに挑む。2年余りの好評の新聞連載(くらし面)の単行本化。 美肌の湯、傷の湯、子宝の湯、毛が生える湯、胃腸の湯など、さまざまな効能をうたう温泉が日本各地にある。そうした湯を肌で体験し、湯の成分や適応症を調べ、研究者などへの聞きとりを通して、その由来と根拠を探っていく。 乳白色やコバルトブルー、エメラルドグリーンや赤褐色や黒など、色のついたにごり湯は人気が高く、浸かると気分もよい。にごり湯になる理由とは? こうした温泉の成分にどんな効能や適応症があるのか。しかも、同じ湯が透明から青色になり、やがて白色に変化していく。こうした五色の湯の七変化はなぜ起きるのか。その秘密にも迫ってみたい。 そもそも温泉とは何か。温泉と鉱泉の違いとは? 意外と一般に知られていない温泉の定義と分類から何が見えてくるか。 福島原発事故以来、とかく言われる放射能泉の安全性について、徹底した取材からその効能と被ばくのリスクを割り出す。日本における放射能泉の分布と特徴を紹介。 山や谷に囲まれた秘境の湯、海辺の湯、温泉発見にまつわる伝説、温泉と信仰の関わり、台湾の温泉や欧州の温泉健康保養地での体験も紹介する。自ら撮影した120枚近い写真や解説のための図表が、温泉の楽しみ方を伝える。 こんな温泉の話を聞きたかった‼ ◆「目にいい」温泉って、その理由とは? ◆「炭酸泉」がからだにいいわけ ◆「1日に7回も湯の色が変わる?」その秘密とは ◆「冷たくとも温泉」って、これはホント? ◆湯治に行くとしたら、どの位の日数が必要か ◆「古事記」や「万葉集」に登場する湯を訪ねる ◆放射能泉に入っても果たして安全か ◆「源泉かけ流しであればすべてよい」というのは怪しい ◆安全入浴の心得 「温泉は知れば知るほど、楽しくなる」
お気に入り追加
ショップ

古本・中古価格

在庫詳細
アマゾン(中古)
検索中...
楽天市場(中古)
検索中...
Yahoo!ショッピング(中古)
検索中...
au PAY マーケット(中古) icon
検索中...
メルカリ
検索中...
楽天ラクマ
検索中...
Yahoo!フリマ
検索中...
ネットオフ
検索中...
駿河屋
検索中...
ブックオフオンライン
検索中...
スーパー源氏
検索中...
日本の古本屋
検索中...
ジモティー
検索中...
Yahoo!オークション
検索中...
モバオク
検索中...
DMM通販(中古)
検索中...
HMV & BOOKS(中古)
検索中...
ebookjapan(電子書籍)
検索中...
BookLive(電子書籍)
検索中...
honto(電子書籍)
検索中...
楽天kobo(電子書籍)
検索中...
紀伊国屋(電子書籍)
検索中...
お気に入り追加

新品・買取・口コミ

キャンペーン・割引クーポン

©2006-2025 Bookget  古本買取  運営情報