本ページはプロモーションが含まれています
日常のなかの生命倫理

著者:山本史華
出版社:梓出版社
出版日:2018年10月01日頃
ISBN10:4872620399
ISBN13:9784872620399
販売価格:2,530円
脳死臓器移植、安楽死、代理出産、そして低線量被曝といった生命倫理の課題を、自分と関わりのある問題として問い直す。 は じ め に 第1章 死ぬとはどういうことか  1 死を語るということ  2 哲学における死  3 自然現象としての死  4 なぜ人は、死を悲しみ、怖がるのか 第2章 死を定義することは可能なのか 三徴候死と脳死  1 死の二つの定義  2 脳死について知っておくべきいくつかの基本事項  3 脳死を考えるにあたっての重要な区別  4 脳死の問題点 第3章 臓器、身体、そしていのちは誰のものか 脳死臓器移植  1 脳死の歴史、臓器移植の歴史  2 和田移植 拙速すぎた心臓移植  3 改正臓器移植法の問題点 第4章 誰かの不幸を望むことは許されるのか 脳死臓器移植の倫理的問題 第5章 なぜ死に急ぐのか 尊厳死・安楽死、緩和ケア、ターミナルケア  1 よい生とよい死  2 安楽死のいくつかの事例  3 安楽死概念の整理  4 安楽死の倫理的問題点 第6章 自分の遺伝子を残すことになぜこだわるのか ART、代理懐胎・出産、出生前診断、優生思想  1 少子化と不妊  2 少子化の現状とその原因をもう一度見直す  3 不妊と生殖補助医療技術(ART)  4 代理懐胎・出産をめぐる倫理的問題  5 我々は優生思想と手を切れたのか  6 こどもという価値の変化 第7章 希釈された危険性をどのように扱えばよいのか 低線量被曝、医学と医療の区別、IC、 生命倫理四原則、ポスト三・一一の生命倫理  1 低線量被曝という現実  2 医学と医療の違い、そしてエビデンスの分類と限界  3 科学と社会の協働と生命倫理  4 生命倫理の四原則と予防原則で解決できるか  5 新たな橋渡し倫理原則と希望 あとがき
お気に入り追加
ショップ

古本・中古価格

在庫詳細
アマゾン(中古)
検索中...
楽天市場(中古)
検索中...
Yahoo!ショッピング(中古)
検索中...
au PAY マーケット(中古) icon
検索中...
メルカリ
検索中...
楽天ラクマ
検索中...
Yahoo!フリマ
検索中...
ネットオフ
検索中...
駿河屋
検索中...
ブックオフオンライン
検索中...
スーパー源氏
検索中...
日本の古本屋
検索中...
ジモティー
検索中...
Yahoo!オークション
検索中...
モバオク
検索中...
DMM通販(中古)
検索中...
HMV & BOOKS(中古)
検索中...
ebookjapan(電子書籍)
検索中...
BookLive(電子書籍)
検索中...
honto(電子書籍)
検索中...
楽天kobo(電子書籍)
検索中...
紀伊国屋(電子書籍)
検索中...
お気に入り追加

新品・買取・口コミ

履歴すべて削除

キャンペーン・割引クーポン

©2006-2025 Bookget  古本買取  運営情報