本ページはプロモーションが含まれています
立原道造 風景の建築

著者:岡本紀子
出版社:大阪大学出版会
出版日:2021年04月26日頃
ISBN10:4872597265
ISBN13:9784872597264
販売価格:3,960円
詩人建築家である立原道造の創作活動を、詩と建築設計の双方から浮かび上がらせる。卒業設計としての浅間山麓の芸術家村構想、浦和の別所沼を立地とした週末住居《ヒアシンスハウス》のスケッチや図面の変容過程を分析し、それらに内在する詩的世界を考察。1930年代の潮流としてのモダニズム建築とその設計思考を受容しながら、土地の来歴や人間の生の営みにも意識を向けてきた立原の建築的思索を探究する。 モダニズム建築の豊穣な可能性 詩人は謳う、言の葉が織りなす幻想の空間を。建築家は造形する、ゲニウス・ロキ(地霊)との豊かな対話の律動を── 風を愛した夭折の詩人建築家・立原道造は、その清冽な短い生涯のなかで、まさに時空を自在に舞う一陣の涼風のごとく、詩文に、絵画に、そして空間造形に、己の建築幻想のありったけを結晶化した。その透徹した魂にとって、廃墟の孤影は再生への希望でもあり、アンビルトを運命づけられた図匠は、未来の生活の記憶でもありえた。立原の初期の創作から、大学以降の詩作と設計活動にいたるまで、その芸術的感性と生の刹那的な共振を、緻密な考証と大胆な仮説によって鮮やかに描き切った、分野横断的な好著。 ……桑木野幸司(大阪大学大学院文学研究科教授)  帯文より 序 風になった青年 -立原道造の身体感覚   第一章 詩人の原風景    1 鉛筆画のなかの日本橋      2 夕暮れの町、少年の眼差し      3 橘町近辺を描いたパステル画  第二章 建築への志向    1 ソネットにみる音楽性と構築性    2 モダニズム建築の潮流                                    3 同時代の建築家の日本的意匠への関心    4 建築家としての資質         5 課題設計「図書館」にみる公共建築への視座     第三章 生成する建築イメージ -『方法論』    1 テクスト=もうひとつの建築のすがた    2 『方法論』における視覚イメージと建築体験     3 現代の建築のイデア -人間に根づけられたる建築 第四章 信濃追分での詩作と、浅間山麓の別荘建築群    1 十四行詩「はじめてのものに」の世界    2 軽井沢と北軽井沢の別荘地 -洋風の山荘建築と新しい共同体            3 芸術家村構想の芽生え  第五章 芸術家コロニイの構想と設計    1 ヴォルプスヴェーデとダルムシュタットの芸術家村    2 芸術家コロニイの全体計画    3 住居建築としてのロッジとコテッジ -小住宅C型を中心に      4 三つの文化施設 -音楽堂、図書館、象徴としての白い美術館 第六章 ヒアシンスハウスの世界    1 詩のなかの建築 -「石柱の歌」「晩秋」    2 ヒアシンスハウス誕生の経緯          3 四枚の図面から読み解くヒアシンスハウス     4 詩と設計図の交錯 -「午後に」の深淵 結 遠景としてのヒアシンスハウス    あとがき    参考文献    図版出典一覧
お気に入り追加
ショップ

古本・中古価格

在庫詳細
アマゾン(中古)
検索中...
楽天市場(中古)
検索中...
Yahoo!ショッピング(中古)
検索中...
au PAY マーケット(中古) icon
検索中...
メルカリ
検索中...
楽天ラクマ
検索中...
Yahoo!フリマ
検索中...
ネットオフ
検索中...
駿河屋
検索中...
ブックオフオンライン
検索中...
スーパー源氏
検索中...
日本の古本屋
検索中...
ジモティー
検索中...
Yahoo!オークション
検索中...
モバオク
検索中...
DMM通販(中古)
検索中...
HMV & BOOKS(中古)
検索中...
ebookjapan(電子書籍)
検索中...
BookLive(電子書籍)
検索中...
honto(電子書籍)
検索中...
楽天kobo(電子書籍)
検索中...
紀伊国屋(電子書籍)
検索中...
お気に入り追加

新品・買取・口コミ

関連書籍

キャンペーン・割引クーポン

©2006-2025 Bookget  古本買取  運営情報