|
出版社:あけび書房
出版日:2021年06月03日頃
ISBN10:4871541894
ISBN13:9784871541893
販売価格:1,320円
本書は、内閣府の2019 地域課題対応人材育成事業「地域コアリーダープログラム(障害者分野)」をとおして知り合った9人の侍(コアリーダー)が、日本とイタリアの「インクルーシブ教育」の現状、相違点、強みと弱み、課題や問題点、そして、両国の地域社会や文化・風土にどう影響しているかを、イタリア訪問半年前からの事前学習、実際に訪問した10 日間の体験談、訪問後の一年をかけての分析をまとめたものです。
はじめに
第1章 共生社会の実現に向けた地域コアリーダープログラムとは?
1 共生社会とは?
2 地域コアリーダープログラムの概要と魅力
3 2019 年度障害者分野 イタリア派遣について
第2章 日本とイタリアの教育について
1 フル・インクルーシブ教育とインクルーシブ教育の違い
〜日本の障害児教育の歴史とインクルーシブ教育の考え方〜
2 イタリアでのフル・インクルーシブ教育の歴史
3 現在のフル・インクルーシブ教育の現場(アントニオ・ロスミニ小学校)
第3章 障害のある人を支える様々な機関や団体
1 フル・インクルーシブ教育を支えるイタリア社会の連携
2 バチカン博物館(Musei Vaticani)
3 ローマ市役所(Comune di Roma)
コラム 地下鉄のエレベーター
4 筋ジストロフィー・イタリア組合(Unione Italiana Lotta Alla Distorofa Muscolare)
5 スペシャルオリンピックス・イタリア協会(Special Olympics Italia)
コラム 友人たちのトラットリア(Trattoria di gli amici)
6 社会的協同組合 全国協同組合連合会(Legacoop)
7 視覚障害研究所(Institute dei Ciechi di Milano)
8 マジカ・ムジカ協会(Associazione Magica Musica)
第4章 障害のある人はイタリアで
どのような暮らしをしているのか?
1 アンジェルマン症候群を有するL さん(31 歳)のご家庭
2 ダウン症候群を有するS さん(45 歳)のご家庭
第5章 日本での共生社会実現に向けたヒント
1 イタリアのフル・インクルーシブ教育実践における課題
2 誰もが暮らしやすい社会を目指すヒントとなるイタリア人の声
3 フル・インクルーシブな社会を目指す日本での実践事例〜カラフルの挑戦〜
おわりに
|