本ページはプロモーションが含まれています
子どもが輝く道徳授業 中学校道徳科の授業づくりから

出版社:あかつき教育図書
出版日:2024年02月13日頃
ISBN10:4867020745
ISBN13:9784867020746
販売価格:1,430円
「生徒の思考が深まる授業づくりとは?」「現代的課題(「いじめ」や情報モラル)の教材を扱うポイントは?」「ICT活用はどうする?」「『リレー道徳』のすすめ」等、道徳科の授業の実践経験豊かな先生たちが、考え方や事例、工夫などを紹介しています。道徳科の授業づくりや学校全体での道徳への取り組みに役立つ情報が満載です。 〈目次〉 第1章  心に残る中学校道徳科の授業 生徒の心に響く教材を活用した授業 道徳授業の神髄に触れる 教材の力、問いの力ー『 風に立つライオン』 今でも思い浮かぶ「聴く」生徒たちの姿 音楽の教師による歌を取り入れた「語り」の授業 第2章  授業づくりで大切にしたいこと7 1、子どもを理解する 2、「深い学び」とは何か 3、自己を見つめて考える 4、どこから、何を問うか 5、教材分析と内容項目 6、ねらいを紐解く 7、発問を選び抜く 第3章  深い学びにつながる授業づくりQ&A Q. 生徒の思考が深まる授業づくりのためには、どうしたらよいのですか? Q. 生徒の輝きを生かしてねらいに肉薄する授業づくりとして何を大切にしますか? Q. 中心発問から深い学びへ、生徒の反応をどうつなげるのですか? Q. 問い返しをする際に瞬時に何を考えていますか? Q. 生徒の思考がつながる話し合いは、どうすればよいのですか? Q. 生徒の心の中を整理できる板書にするには、どうすればよいのですか? Q. 現代的課題(「いじめ」や情報モラル)の教材を効果的に扱うポイントは何ですか? Q. ICT活用は、どこで何をするのが効果的ですか? Q. 支援の必要な生徒にとって効果的な学びとするには、どうすればよいですか? 第4章  授業力・学校力を上げる校内研修 授業力UPにつなげる研修 ICTを活用した多様な研修 学校全体で積極的に研修を進める取り組み 学校力UPにつなげる研修と推進体制 「ローテーション道徳」のすすめ 「リレー道徳」のすすめ 第5章  管理職や道徳教育推進教師への期待 チームとして取り組む道徳教育のPDCA つながり響き合う動きのある組織づくり 学校経営の視点から部活の活性化まで すべては4月1日の職員会議 Seize the fortune by the forelock. 「学校経営」は「学級経営」の延長線上にある できることからの一歩
お気に入り追加
ショップ

古本・中古価格

在庫詳細
アマゾン(中古)
検索中...
楽天市場(中古)
検索中...
Yahoo!ショッピング(中古)
検索中...
au PAY マーケット(中古) icon
検索中...
メルカリ
検索中...
楽天ラクマ
検索中...
Yahoo!フリマ
検索中...
ネットオフ
検索中...
駿河屋
検索中...
ブックオフオンライン
検索中...
スーパー源氏
検索中...
日本の古本屋
検索中...
ジモティー
検索中...
Yahoo!オークション
検索中...
モバオク
検索中...
DMM通販(中古)
検索中...
HMV & BOOKS(中古)
検索中...
ebookjapan(電子書籍)
検索中...
BookLive(電子書籍)
検索中...
honto(電子書籍)
検索中...
楽天kobo(電子書籍)
検索中...
紀伊国屋(電子書籍)
検索中...
お気に入り追加

新品・買取・口コミ

履歴すべて削除

キャンペーン・割引クーポン

©2006-2025 Bookget  古本買取  運営情報