本ページはプロモーションが含まれています
映画人が語る 日本映画史の舞台裏[構造変革編]

著者:谷川建司
出版社:森話社
出版日:2023年10月20日
ISBN10:4864051798
ISBN13:9784864051798
販売価格:4,180円
1960年代からのテレビの普及とともに日本映画の興行収入が落ち込み、従来の大手5社体制とスタジオシムテムが崩れはじめた。 それまでの黄金期からの急激な変化に、映画人たちはどのように対応しながら今日まで映画界を支えてきたのか。 ──プロデューサー、監督、撮影、編集、宣伝、女優、そして映写技師、広告図案制作、アーキビストまで、製作現場とその周辺で映画の仕事に携わってきた14名の関係者へのインタビューによって、日本映画が直面した構造変革期の実像を多面的に浮き彫りにする。 はじめに 谷川建司 [第1部]変貌する映画産業 日活を出て痛感した興行の場確保の重要さ (岡田 裕/映画プロデューサー) 宮川一夫に憧れて大映本社前に毎日佇む (宮島正弘/撮影監督) 宣伝マンとして大映の最期を看取る (中島 賢/映画宣伝) [第2部]映画業界への新規参入者 「自撮り」を発明した八ミリ映画作家 (原 將人/映画監督) レコード会社発の映画、そしてアニメ業界へ (増田弘道/映像コンテンツ制作) 新興勢力に頼られたヘラルドの宣伝力 (坂上直行/映画宣伝・プロデューサー) [第3部]フィルム・アーカイビングの現状と課題 英仏映画アーカイブ行脚から黎明期FCへ (大場正敏/映画アーキビスト) 記録映画保存センターの理念と実践 (村山英世/映画プロデューサー) 京都の映画作りの伝統を文化資源にする (森脇清隆/映画アーキビスト) [第4部]ピンク映画&ロマンポルノを巡って 男が作るピンク映画をひっくり返す (浜野佐知/映画監督) ロマンポルノの女王からバイプレーヤーに (白川和子/女優) [第5部]モノから見る映画史 映写室から見た映画興行の世界 (宮田滋禮/映写技師) フィルムからテープ、そしてデジタルへ (園井弘一/映画編集者) 監督のイメージを具現化するテクニック (檜垣紀六/映画広告図案士)
お気に入り追加
ショップ

古本・中古価格

在庫詳細
アマゾン(中古)
検索中...
楽天市場(中古)
検索中...
Yahoo!ショッピング(中古)
検索中...
au PAY マーケット(中古) icon
検索中...
メルカリ
検索中...
楽天ラクマ
検索中...
Yahoo!フリマ
検索中...
ネットオフ
検索中...
駿河屋
検索中...
ブックオフオンライン
検索中...
スーパー源氏
検索中...
日本の古本屋
検索中...
ジモティー
検索中...
Yahoo!オークション
検索中...
モバオク
検索中...
DMM通販(中古)
検索中...
HMV & BOOKS(中古)
検索中...
ebookjapan(電子書籍)
検索中...
BookLive(電子書籍)
検索中...
honto(電子書籍)
検索中...
楽天kobo(電子書籍)
検索中...
紀伊国屋(電子書籍)
検索中...
お気に入り追加

新品・買取・口コミ

履歴すべて削除

キャンペーン・割引クーポン

©2006-2025 Bookget  古本買取  運営情報