|
出版社:ジアース教育新社
出版日:2024年11月20日頃
ISBN10:4863716907
ISBN13:9784863716902
販売価格:1,100円
講座1 視覚障害教育の教科の指導の専門性
講座2 弱視教育の基礎・基本
巻頭グラビア 視覚障害のある女性の自立に向けて邁進した斎藤百合の足跡
巻頭言 「盲学校」のこと どこまで知られていますか?
筑波大学附属視覚特別支援学校長 青木 隆一 1
第1章 講座1 視覚障害教育の教科の指導の専門性
第56回 観察を深める言葉を育てる
元筑波大学教授 鳥山 由子 4
講座2 弱視教育の基礎・基本
第30回 「弱視レンズ広視野空間探索訓練プログラム」の実際⑴
筑波大学人間系(障害科学域)准教授 小林 秀之 8
第2章 幼少期の思考の発達と教具
盲乳幼児・盲重複障害児の思考力をはぐくむ教具⑷
-触空間の形成における平面・立体の始点と1次元方向のイメージ化ー
筑波大学人間系(障害科学域)准教授 佐島 毅 10
第3章 幼稚部の指導
幼児の主体的な活動を引き出す保育 ー芋掘りに向けた遊びの実践からー
筑波大学附属視覚特別支援学校幼稚部教諭 石谷 璃穏 18
第4章 教科・領域の指導
1『点字学習指導の手引(令和5年 改訂版)』改訂の概要
元広島大学教授 牟田口辰己 24
2高等部卒業前の自立活動の「集中指導」について
筑波大学附属視覚特別支援学校中学部・高等部自立活動教諭 藤谷 知恵 32
2算数・数学においてイメージを育てる指導 ー関数のグラフを中心にー
筑波大学附属視覚特別支援学校中学部・高等部数学科教諭 清和 嘉子 40
第5章 専攻科の教育
オンラインカンファレンスの実践報告
筑波大学附属視覚特別支援学校高等部専攻科鍼灸手技療法科教諭 緒方 梨絵 48
コラム
駅ホーム上はどこを歩けばいいの?
筑波大学附属視覚特別支援学校中学部・高等部英語科教諭 宇野 和博 56
筑波大学附属視覚特別支援学校第21回視覚障害教育研究協議会のお知らせ 55
筑波大学特別支援教育連携推進グループ 現職教員研修生募集 58
編集後記 清和 嘉子 59
|