|
出版社:弦書房
出版日:2023年12月31日頃
ISBN10:4863292791
ISBN13:9784863292796
販売価格:2,420円
1998年に名著『逝きし世の面影』を世に問うてから昨2022年12月25日に逝去する直前まで、25年間続いた書簡の往来をまとめた一冊。〈知の巨人〉渡辺京二が晩年のこの期間にどのような道を生きようとしたのか、が浮かび上がる。その渡辺京二から「若き同行者」とも呼ばれた武田修志(ドイツ文学者)・武田博幸(ギリシア哲学、日本古典研究者)兄弟は、文学・歴史・思想の道を共に歩もうとした。彼ら3人は、その強い意志の交流を手紙文の形にして残した。「学ぶ」とはどういうことかを黙考せずにはおれないものが伝わってくる書簡集‼
1 一九九八年四月〜二〇一〇年十二月/*『逝きし世の面影』刊行前から『黒船前夜 ロシア・アイヌ・日本の三国志』刊行後まで
2 二〇一一年一月〜二〇一八年二月/*『黒船前夜 ロシア・アイヌ・日本の三国志』刊行翌年から『バテレンの世紀』刊行後まで
3 二〇一八年二月〜二〇二二年十二月/*石牟礼道子逝去後から渡辺京二逝去直前まで
最後の「旅の仲間」-あとがきにかえて
渡辺京二主要著書
|