|
出版社:高志書院
出版日:2020年06月15日頃
ISBN10:4862152090
ISBN13:9784862152091
販売価格:6,270円
古墳時代と律令国家の成立までをつなぐ飛鳥時代は、社会が大きく舵を切る転換の時代だ。本書では、ミヤケから国府・郡家へと移りかわる「評家」の建設が東国の各地でどのように進んだのか、土地開発や諸生産の活性化がもたらした東国の社会変容を考古学の視点で具体的に描き出す。
第1部 飛鳥時代の官衙と社会
評家の建設と地域社会 ………………………………井上尚明(国士舘大学文学部 非常勤講師)
幡羅評家の館、主殿の復元 …………………………田中広明(埼玉県埋蔵文化財調査事業団)
古代国家と地域社会ー武蔵国を中心としてー ……宮瀧交二(大東文化大学教授)
第2部 飛鳥時代の東国官衙
幡羅評家の誕生ー深谷市幡羅官衙遺跡ー …………知久裕昭(深谷市教育委員会)
幡羅評家と湧泉祭祀場ー熊谷市西別府祭祀遺跡ー…𠮷野 健(熊谷市教育委員会)
橘樹評家の誕生ー川崎市橘樹官衙遺跡群ー ………栗田一生(川崎市教育委員会)
豊島評家の誕生ー北区御殿前遺跡ー ………………中島広顕(元北区飛鳥山博物館)
河内評の官衙遺跡ー宇都宮市西下谷田遺跡ー ……清地良太(宇都宮市教育委員会)
第3部 飛鳥時代の武蔵国
飛鳥時代の北武蔵1-埼玉県北部ー ………………赤熊浩一(埼玉県埋蔵文化財調査事業団)
飛鳥時代の北武蔵2-埼玉県南部ー ………………平野寛之(川越市立博物館)
飛鳥時代の南武蔵1-東京都ー ……………………有吉重蔵(共和開発株式会社)
飛鳥時代の南武蔵2-神奈川県ー …………………田尾誠敏(東海大学非常勤講師)
第4部 飛鳥時代の手工業製品
飛鳥時代の軍備からみた軍団制前夜 ………………渡邊理伊知(埼玉県埋蔵文化財調査事業団)
東国の七世紀の陶硯 …………………………………田中広明(埼玉県埋蔵文化財調査事業団)
消えゆく甑 ……………………………………………滝澤 誠(埼玉県埋蔵文化財調査事業団)
装飾馬具と実用馬具ー埼玉県の一例からー ………堀内紀明(埼玉県埋蔵文化財調査事業団)
東国の飛鳥時代の瓦 …………………………………宮原正樹(埼玉県教育局文化資源課)
|