本ページはプロモーションが含まれています
鎌倉街道中道・下道

著者:高橋修  / 宇留野主税
出版社:高志書院
出版日:2017年05月30日頃
ISBN10:4862151701
ISBN13:9784862151704
販売価格:6,600円
中世の鎌倉街道には、上・中・下の主要な3ルートがあるのは確かだが、その規模や形状、どこをどう走っていたのか、支線はどうなっているのかなど、実はわからないことのほうが多い。本書では史料と現地調査、考古学の成果によりながら、さして俎上にものぼらなかった中道(なかつみち)・下道(しもつみち)の実態解明に挑む。 序論 中世大道の成立と鎌倉街道……………………高橋 修(茨城大学教授)    第1部 論考編 金砂合戦と鎌倉街道……………………………………木村茂光(東京学芸大学名誉教授) 鎌倉街道と町場…………………………………………宇留野主税(桜川市教育委員会) 小田城と常陸の中世道…………………………………越田真太郎(桜川市教育委員会) 下野の鎌倉街道…………………………………………江田郁夫(栃木県立博物館) 下総西部の鎌倉街道中道………………………………内山俊身(茨城大学非常勤講師) 中世下総国毛呂郷域の「鎌倉大道」…………………清水 亮(埼玉大学教授) 考古資料からみた茨城県内の中世道路………………比毛君男    第2部 資料編 鎌倉街道下道現況調査報告 資料編凡例 下総との国境湿地に浮かぶ台地の道…………………前川辰徳(大田原市那須与一伝承館) 内海世界と下道を結ぶ…………………………………額賀大輔(笠間市教育委員会) 霞ヶ浦を望む桜川・花室川の渡河点…………………比毛君男(土浦市上高津貝塚ふるさと歴史の広場学芸員) 常陸国府と筑波に通じる二本の道……………………千葉隆司(かすみがうら市歴史博物館) 五万堀古道………………………………………………大関 武(つくば市立要小学校教頭) 筑波山南麓の東西道……………………………………越田真太郎 下野国と奥大道をつなぐ小栗への道…………………宇留野主税
お気に入り追加
ショップ

古本・中古価格

在庫詳細
アマゾン(中古)
検索中...
楽天市場(中古)
検索中...
Yahoo!ショッピング(中古)
検索中...
au PAY マーケット(中古) icon
検索中...
メルカリ
検索中...
楽天ラクマ
検索中...
Yahoo!フリマ
検索中...
ネットオフ
検索中...
駿河屋
検索中...
ブックオフオンライン
検索中...
スーパー源氏
検索中...
日本の古本屋
検索中...
ジモティー
検索中...
Yahoo!オークション
検索中...
モバオク
検索中...
DMM通販(中古)
検索中...
HMV & BOOKS(中古)
検索中...
ebookjapan(電子書籍)
検索中...
BookLive(電子書籍)
検索中...
honto(電子書籍)
検索中...
楽天kobo(電子書籍)
検索中...
紀伊国屋(電子書籍)
検索中...
お気に入り追加

新品・買取・口コミ

履歴すべて削除

キャンペーン・割引クーポン

©2006-2025 Bookget  古本買取  運営情報