![]() |
著者:水原克敏
出版社:東北大学出版会
出版日:2017年08月28日頃
ISBN10:4861632919
ISBN13:9784861632914
販売価格:2,200円
教育の未来に向けて歴史的に見通す力を提供する、これが本書のねらいです。本書では、近代国家を建設した明治期から現在まで、私たちの日本がどのような国民像を理想として教育してきたのか、学習指導要領の分析を通して明らかにしました。「ゆとり教育」は批判される意味での「ゆとり」ではなく、新しい時代を切り拓くための挑戦的な教育課程改革でした。日本は、「総合的な学習」を軸に教育課程の構造改革を進め、近隣諸国に大きな影響を与えています。日本が21世紀に輝くためには、改革の内実を創出することが今日的課題です。
※本書は『学習指導要領は国民形成の設計書』(2010年初版)に、2017年の学習指導要領改訂の解説を加筆(第13章)した増補改訂版です。
第1章 近代的人間像を目指して
ー近代学校の創設と1872年小学教則ー
第2章 新知識を有する儒教的人間像
ー開発主義と儒教道徳の1881年小学校教則綱領ー
第3章 天皇制下の忠君愛国の臣民像
ー教育勅語と1891年小学校教則大綱ー
第4章 民本主義の産業社会で実用的な公民像
ー産業革命と1900年小学校令施工規則ー
第5章 皇国の道へ「行」的錬成に励む皇民像
ー軍国主義の1941年国民学校令ー
第6章 第2次大戦後の民主主義社会を担う市民像
ー経験主義の1947年・1951年学習指導要領ー
第7章 経済復興に努力する勤勉な国民像
ー系統主義の1958年・1960年改訂ー
第8章 高度経済成長下、生産性の高い目的追求型の国民像
ー構造主義の1968年・1969・1970年改訂ー
第9章 成熟社会で多様な価値観の国民像
ー「ゆとり」志向の1977年改訂ー
第10章 生涯学習社会を自己教育力で切り拓く国民像
ー新学力観の1977年改訂ー
第11章 不透明な情報化時代を生き抜く国民像
ー「生きる力」志向の1998年・2003年年改訂ー
第12章 グローバルな知識基盤社会で活躍する日本的市民像
ー「活用能力」志向の2008年・2009年年改訂ー
第13章 知識創造社会で学びを変革する日本的市民像
ーコンピテンシーを育む2017年改訂ー
|
ショップ | 古本・中古価格 | 在庫 | 詳細 |
---|---|---|---|
アマゾン(中古) | ![]() | ||
楽天市場(中古) | ![]() | ||
| ![]() | ||
au PAY マーケット(中古)
| ![]() | ||
メルカリ | ![]() | ||
楽天ラクマ | ![]() | ||
Yahoo!フリマ | ![]() | ||
ネットオフ
![]() | ![]() | ||
駿河屋 | ![]() | ||
ブックオフオンライン | ![]() | ||
スーパー源氏 | ![]() | ||
日本の古本屋 | ![]() | ||
ジモティー | ![]() | ||
Yahoo!オークション | ![]() | ||
モバオク | ![]() | ||
DMM通販(中古) | ![]() | ||
HMV & BOOKS(中古) | ![]() | ||
| ![]() | ||
| ![]() | ||
| ![]() | ||
楽天kobo(電子書籍) | ![]() | ||
| ![]() |
新品・買取・口コミ |
---|
履歴すべて削除 |
---|
キャンペーン・割引クーポン |
---|
【買取】駿河屋☆買取アップキャンペーン
【買取】送料やダンボール、キャンセル返送料すべて無料!おすすめの古本買取サービス
|