本ページはプロモーションが含まれています
ともに生きるために

出版社:春風社
出版日:2021年11月08日頃
ISBN10:4861107741
ISBN13:9784861107740
販売価格:4,290円
いま、ことばの教育は何をめざすのか? グローバリゼーションにより言語・言語教育イデオロギーの転回とコミュニケーションの変容が起こりつつあるなか、これまでの言語や文化の境界線を前提としたことばの捉え方、特に、社会における支配的言語やモノリンガル思考に基づく言語教育イデオロギーについて見直す必要がある。人、ことば、社会・環境を相互に連関する資源と捉える「言語生態学」の視座から、個人と社会をより幸福に、豊かに(welfare)みちびく営みとしての、21世紀のことばの教育の可能性を提唱する。 はじめに 1 理論 1 章 ウェルフェア・リングイスティクスとは    (ハインリッヒ,パトリック) 2 章 生態学が語ることばの教育 -ウェルフェアを実現するためにー (宇都宮 裕章) 3 章 公正な社会づくりをめざしたトランスランゲージング理論とその実践 (熊谷 由理・佐藤 慎司) 2 イデオロギー 4 章 第二の言語イデオロギーの転回におけるメトロリンガルの強み   (尾辻 恵美) 5 章 第二言語の使用・学習・教育とイデオロギー -モノリンガルバイアス,母語話者主義,新自由主義ー  (義永 美央子) 6 章 日本語教育に関する言説とイデオロギーの考察 -日本語教師養成における「言語教育観」教育に向けてー   (嶋津 百代) 3 実践 7 章 ウェルフェア・リングイスティクスを志向する「多言語おしゃべり会International Café for You」の実践 -言語生態学の視座からー  (古市 由美子) 8 章 地域の祭りで踊る教育実践 -地域への越境を通した留学生のアイデンティティの変化に着目してー (島崎 薫) 9 章 ことばの生態的アプローチと教育実践 -大阪・エール学園における留学生による地域活動の分析ー   (松田 真希子・木村 多恵子) あとがき
お気に入り追加
ショップ

古本・中古価格

在庫詳細
アマゾン(中古)
検索中...
楽天市場(中古)
検索中...
Yahoo!ショッピング(中古)
検索中...
au PAY マーケット(中古) icon
検索中...
メルカリ
検索中...
楽天ラクマ
検索中...
Yahoo!フリマ
検索中...
ネットオフ
検索中...
駿河屋
検索中...
ブックオフオンライン
検索中...
スーパー源氏
検索中...
日本の古本屋
検索中...
ジモティー
検索中...
Yahoo!オークション
検索中...
モバオク
検索中...
DMM通販(中古)
検索中...
HMV & BOOKS(中古)
検索中...
ebookjapan(電子書籍)
検索中...
BookLive(電子書籍)
検索中...
honto(電子書籍)
検索中...
楽天kobo(電子書籍)
検索中...
紀伊国屋(電子書籍)
検索中...
お気に入り追加

新品・買取・口コミ

履歴すべて削除

キャンペーン・割引クーポン

©2006-2025 Bookget  古本買取  運営情報